本日のトウモロコシ畑~。

正確には畑のトウモロコシ。

髭が出てから20~25日が食べ頃の目安とのことで、このトウモロコシなんかが理論上では食べ頃のはず。

目を付けていたのを一本。
ハサミを入れたら切り口から水がビュっと出たのが驚き。
うれしい初収穫です。
小ぶりですが見ての通り太い柄がついてるので、この状態で計ると364gでした。

トウモロコシというと先っぽに実が入っていないのが多いイメージですが…安心してください入っていましたよ。
さて、トウモロコシを調べてみると、鮮度がとても落ちやすい野菜らしいです。
それを確かめるため今回は10分以内で調理することにしました。
ちなみに比較の為に、わざわざ先日スーパーでトウモロコシを買って食べています。
…調理方法もいろいろですが、レンジでチンを採用することにします。
皮を少し残して500wのレンジに。
蒸気が出て良い匂いがしだしたので、4分30秒で止めて。

皮をめくると…とても美味しそうです。
アツアツに齧り付くと確かにプリプリフレッシュでスーパーで買ったものとは全く違います。
…ただ確かに美味しいのですが、もっと美味しくなりそうな気が。
これは採るのが早すぎなのか、チンする時間が短すぎたのか、そもそも違う調理方法なのか。
そして来年はサイズをもっと大きく。
振り返れば。

2月26日にポットに植えて南に置き3月10日に芽が出て。
3月下旬に畑にマルチトンネル無しで定植し、その後ゆっくり成長。
5月10日頃雄花がでて、種まきから106日後の6月10日収穫。
ゴールドラッシュの袋には83、84日で収穫とありますので来年工夫すれば、もっと早く収穫できそうです。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング

正確には畑のトウモロコシ。

髭が出てから20~25日が食べ頃の目安とのことで、このトウモロコシなんかが理論上では食べ頃のはず。

目を付けていたのを一本。
ハサミを入れたら切り口から水がビュっと出たのが驚き。
うれしい初収穫です。
小ぶりですが見ての通り太い柄がついてるので、この状態で計ると364gでした。

トウモロコシというと先っぽに実が入っていないのが多いイメージですが…安心してください入っていましたよ。
さて、トウモロコシを調べてみると、鮮度がとても落ちやすい野菜らしいです。
それを確かめるため今回は10分以内で調理することにしました。
ちなみに比較の為に、わざわざ先日スーパーでトウモロコシを買って食べています。
…調理方法もいろいろですが、レンジでチンを採用することにします。
皮を少し残して500wのレンジに。
蒸気が出て良い匂いがしだしたので、4分30秒で止めて。

皮をめくると…とても美味しそうです。
アツアツに齧り付くと確かにプリプリフレッシュでスーパーで買ったものとは全く違います。
…ただ確かに美味しいのですが、もっと美味しくなりそうな気が。
これは採るのが早すぎなのか、チンする時間が短すぎたのか、そもそも違う調理方法なのか。
そして来年はサイズをもっと大きく。
振り返れば。

2月26日にポットに植えて南に置き3月10日に芽が出て。
3月下旬に畑にマルチトンネル無しで定植し、その後ゆっくり成長。
5月10日頃雄花がでて、種まきから106日後の6月10日収穫。
ゴールドラッシュの袋には83、84日で収穫とありますので来年工夫すれば、もっと早く収穫できそうです。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2023/06/12 (月) [野菜]

トウモロコシの髭が日々萎れてきています。
検索してみると髭ができてから20日~25日後が収穫適期と出てきます。
正確には覚えていないのですが、5月20日頃に最初の雌穂がでたと思われ、後10日ちょい…つまり6月10日にはプリプリ極上のトウモロコシが食卓に上がる算段になっております。
しかしここからが家庭菜園の難しい所、今まで収穫目前でパーに何度なったことか。
うちの畑はイノシシや小動物が入ってくるのですが、イノシシはワイヤーメッシュのフェンスで対策済み、小動物は…どうしようもなくあきらめています。
そしてカラス。
トウモロコシの天敵だと思いますが、うちの畑は過去目立つカラスの被害はなかったはずなのに、最近は隣家の屋根に止まっているのが気になって仕方ありません。
「もうそろそろ食べ頃じゃね?」とか悪巧みしてるのが聞こえてくるようです。
これは統合失調症の症状ではなく、子供の頃に観た『トムとジェリー』の真ん中アニメの一本が原因だと思われます。

三つ子の魂百まで。
話が逸れましたがやはり最大の敵はアワノメイガ。
これは先日デナポン粒剤5という高っかい薬を撒いたので安心です。
…ん?

メイガッ?!!
早速やられとる。
果たして6月10日の食卓にトウモロコシは上るのかっ!
…運命やいかに。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2023/05/31 (水) [野菜]
昨日四国地方が梅雨入りしました。
平年(6月5日)よりも7日早いそうですが、よく降っています。

雨で肥料が効いたか、畑に行く回数が減ったからなのか、貧弱だった苗が突然大きくなった気がします。
キュウリが初めて採れましたがとても曲がっています。
肥料か水の不足だと曲がるようです。

プチトマトを先日初収穫しましたが、この梅雨で生っていた実が破裂してしまいました。

梅雨になる前にトウモロコシのゴールドラッシュ90を30粒、地植えました。
先に植えているゴールドラッシュは、今日見たら髭が茶色になり始めているものがひとつありました。
無事収穫成功なるか?!

そして雨が弱くなった間隙を縫って、買っておいた長ネギの苗を植えました。
苗屋さんで買ったのですが、丁寧に1本1本(2本のもある)連なった紙のパックに植えられています。
初めて長ネギに挑戦するのですが、束で売っているのかと思っていたので植え方を聞くと、そのまま植えたら良いという事で…。

教えられた通りにそのまま植えました。
株間を考えなくて良いので楽です。
それにしても数年前までネギと言えば葉ネギで、長ネギなんてほぼ食べなかったのですが、こんなに植えることになるなんて。
何が起こるか分かりません。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
平年(6月5日)よりも7日早いそうですが、よく降っています。

雨で肥料が効いたか、畑に行く回数が減ったからなのか、貧弱だった苗が突然大きくなった気がします。
キュウリが初めて採れましたがとても曲がっています。
肥料か水の不足だと曲がるようです。

プチトマトを先日初収穫しましたが、この梅雨で生っていた実が破裂してしまいました。

梅雨になる前にトウモロコシのゴールドラッシュ90を30粒、地植えました。
先に植えているゴールドラッシュは、今日見たら髭が茶色になり始めているものがひとつありました。
無事収穫成功なるか?!

そして雨が弱くなった間隙を縫って、買っておいた長ネギの苗を植えました。
苗屋さんで買ったのですが、丁寧に1本1本(2本のもある)連なった紙のパックに植えられています。
初めて長ネギに挑戦するのですが、束で売っているのかと思っていたので植え方を聞くと、そのまま植えたら良いという事で…。

教えられた通りにそのまま植えました。
株間を考えなくて良いので楽です。
それにしても数年前までネギと言えば葉ネギで、長ネギなんてほぼ食べなかったのですが、こんなに植えることになるなんて。
何が起こるか分かりません。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2023/05/30 (火) [野菜]

トウモロコシの雄穂が開いて、雌穂に絹糸が出てきました。
フィールドオブドリームスくらい高くなるのかと思ったら、そんなに大きくならず…これで大丈夫なのでしょうか。
まあ今のところ虫も来ていないのでそこは良い感じですが、これから被害がでるようなので買っていた殺虫剤を使う事にしました。

『デナポン粒剤5』です。
昔、辰吉がやられたタイのボクサーみたいな名前の薬ですが(ウィラポンの事を言ってるらしい)、ホームセンター行ったら、トウモロコシ専用の薬としてこれを置いてる所ばかりです。
形も大きさもブルガリアヨーグルトに付いていた砂糖そっくりな薬剤が入っていて、それを振って散布するようです。
…ネットで調べてみたら使うタイミングが少し遅かったかもですが仕方ありません。
50本弱のトウモロコシに1本につき4,5回振りかけて…あっという間に作業終了、楽です。

小さなカマキリがいました。
文句があれば住友化学園芸に言ってくれ。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2023/05/23 (火) [野菜]