fc2ブログ

ジョウビタキ

ところで野鳥ってどれも似通っていて区別が付きません。

色は大体茶色か灰色、それに白か黒かオレンジが入ってるイメージ。

サイズも大体、小か中のどちらか。

オスとメスで微妙にガラも違うのも厄介。

野鳥観察ハンディ図鑑とか買っても結局コレだっ!って確証持てません、そもそもすぐ逃げるし。



しかし折角ネットとかカメラとか良い時代になったので、飛んできた鳥くらい何なのか区別が付いたらいいなと思って試しに一枚鳥の写真を撮ってみました。



それがこちら。

DSC_50721.jpg

庭のナツメの木に止まっていました。

よくいそうなヤツです。

サイズはスズメ程度。


202011301953190cb.jpg

ハンディ図鑑を見てみるとこの辺りみたいですが…。


20201130195829b5e.jpg

これは『ジョウビタキの♂』やな

翼に白い班、胸がオレンジ色。

雪ダルマのマークは冬鳥で、『秋から冬に見られる鳥。北の国で繁殖した後、秋に日本に渡ってきて越冬し春に去る鳥』との事。

…とても良く見かけると思ったのですが。

どうやら似てる鳥と区別が付いていなかったみたいです。



DSC_50731.jpg

ジョウビタキ♂ 2020年11月末 松山市撮影


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング
スポンサーサイト



コメント

No title
私も鳥の名前は苦手です。
調べて判ったと思ってもすぐに忘れちゃいます。(汗)
オスとメスで柄が違うのも卑怯ですよね。f(^^;)
No title
全く同じくです。
名前もどれも似ていて覚えにくいです。

最近は野鳥だけでなく相撲中継観てても昔と違って誰が誰だか覚えきれないです。(それは鳥は鳥でも相撲取りだ

管理者のみに表示

トラックバック