ところで野鳥ってどれも似通っていて区別が付きません。
色は大体茶色か灰色、それに白か黒かオレンジが入ってるイメージ。
サイズも大体、小か中のどちらか。
オスとメスで微妙にガラも違うのも厄介。
野鳥観察ハンディ図鑑とか買っても結局コレだっ!って確証持てません、そもそもすぐ逃げるし。
しかし折角ネットとかカメラとか良い時代になったので、飛んできた鳥くらい何なのか区別が付いたらいいなと思って試しに一枚鳥の写真を撮ってみました。
それがこちら。

庭のナツメの木に止まっていました。
よくいそうなヤツです。
サイズはスズメ程度。

ハンディ図鑑を見てみるとこの辺りみたいですが…。

これは『ジョウビタキの♂』やな。
翼に白い班、胸がオレンジ色。
雪ダルマのマークは冬鳥で、『秋から冬に見られる鳥。北の国で繁殖した後、秋に日本に渡ってきて越冬し春に去る鳥』との事。
…とても良く見かけると思ったのですが。
どうやら似てる鳥と区別が付いていなかったみたいです。

ジョウビタキ♂ 2020年11月末 松山市撮影

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
色は大体茶色か灰色、それに白か黒かオレンジが入ってるイメージ。
サイズも大体、小か中のどちらか。
オスとメスで微妙にガラも違うのも厄介。
野鳥観察ハンディ図鑑とか買っても結局コレだっ!って確証持てません、そもそもすぐ逃げるし。
しかし折角ネットとかカメラとか良い時代になったので、飛んできた鳥くらい何なのか区別が付いたらいいなと思って試しに一枚鳥の写真を撮ってみました。
それがこちら。

庭のナツメの木に止まっていました。
よくいそうなヤツです。
サイズはスズメ程度。

ハンディ図鑑を見てみるとこの辺りみたいですが…。

これは『ジョウビタキの♂』やな。
翼に白い班、胸がオレンジ色。
雪ダルマのマークは冬鳥で、『秋から冬に見られる鳥。北の国で繁殖した後、秋に日本に渡ってきて越冬し春に去る鳥』との事。
…とても良く見かけると思ったのですが。
どうやら似てる鳥と区別が付いていなかったみたいです。

ジョウビタキ♂ 2020年11月末 松山市撮影

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
スポンサーサイト
2020/11/30 (月) [野鳥]
コメント