熱帯スイレンの記事 (1/1)
- 2014/07/19 : 睡蓮
- 2014/08/04 : 雨の熱帯睡蓮ティナ
- 2014/08/16 : スイレン
- 2014/11/12 : SAIGO NO HITOHANA
- 2014/12/12 : 12月上旬の睡蓮鉢ビオトープの様子
- 2014/12/17 : 凍てつく熱帯睡蓮
- 2015/05/06 : 熱帯睡蓮の越冬
- 2015/08/18 : プロイデェーンの物語
- 2018/06/29 : 熱帯睡蓮プロイデェーン咲く
- 2018/08/15 : 熱帯スイレン プロイデェーン
- 2019/06/30 : 熱帯睡蓮 プロイデェーン咲く
- 2021/08/20 : 熱帯睡蓮のプロイデェーン
[ ホーム ]
赤色の温帯姫スイレン。
1週間前くらいに購入して睡蓮鉢にそのままドボンしてるだけですが、小さな花が咲きました。

当たり前田のクラッカーですが、購入時に蕾が出ているものを選ぶと花が直ぐ楽しめます。
でも売り場では、蕾どころか枯れかけのが平気で置いています。
青紫色の熱帯睡蓮ティナです。

蜂が来て反時計回りにぐるぐる回って忙しそうに作業しています。
…ノルマが厳しいのでしょうか?
1週間前くらいに購入して睡蓮鉢にそのままドボンしてるだけですが、小さな花が咲きました。

当たり前田のクラッカーですが、購入時に蕾が出ているものを選ぶと花が直ぐ楽しめます。
でも売り場では、蕾どころか枯れかけのが平気で置いています。
青紫色の熱帯睡蓮ティナです。

蜂が来て反時計回りにぐるぐる回って忙しそうに作業しています。
…ノルマが厳しいのでしょうか?
スポンサーサイト
2014/07/19 (土) [熱帯スイレン]

外は寒くて庭に長く出る気にはなりませんが、熱帯睡蓮にはまだ蕾があります。
花は寒くて開かないみたいです。
今年たくさんの花を咲かせたティナ。

こっちは違う種類。
2014/12/12 (金) [熱帯スイレン]
日本中が寒くなってるみたいですが、
四国は松山市でも、それなりに寒くなっています。
どれくらいかと申しますと、朝、外に出ると、
吹きさらしの睡蓮鉢の表面に、氷が張るくらいです。
逆に言うと設置場所が壁際であったり屋根の下であったり
すると、まだ凍っていません。
では本日の、凍ってしまったスイレンの様子です。

ありの~♪ ままで~♪ んふふふふふふ~ん?♪

ははふん?♪ ・・・水草もカチコチですよ。

・・・少しも寒くないわ~?♪
四国は松山市でも、それなりに寒くなっています。
どれくらいかと申しますと、朝、外に出ると、
吹きさらしの睡蓮鉢の表面に、氷が張るくらいです。
逆に言うと設置場所が壁際であったり屋根の下であったり
すると、まだ凍っていません。
では本日の、凍ってしまったスイレンの様子です。

ありの~♪ ままで~♪ んふふふふふふ~ん?♪

ははふん?♪ ・・・水草もカチコチですよ。

・・・少しも寒くないわ~?♪
2014/12/17 (水) [熱帯スイレン]
去年始めた熱帯睡蓮、春になっても芽が出てこないので心配だったのですが、

小さな芽が出てきてちょっと安心しました。

こちらはムカゴから増やしたもの。
まさか越冬できるとは思っていなかったので、とても嬉しい。

ちなみにこれは庭で一番成長が早い温帯睡蓮。
もう蕾が二つ付いています。
これだけの成長差を見ると、花が咲くまで大きくなるのか心配です。
2015/05/06 (水) [熱帯スイレン]

去年の夏に、ホームセンターで処分品になった廃棄寸前の熱帯スイレンを購入しました。
その名はプロイデェーン。
購入した時期が遅かったのか去年は咲くことなく、
冬の間もビニールを掛けた程度で外に放置をしていたら春にほとんど消滅してしまい、
でも小さな根が残っていたので、ダメモトでそのまま置いていたら小さな葉が出てきて、

(小さな葉が出てきて・・・2015年5月5日撮影)
それがあまりに小さかったので、やはりこれはダメかもしれんと思い、
適当にバケツにいれて放置していたら、知らぬ間に復活し、
一昨日、とても小さな、けれども美しい花をさかせていました。
そんな経緯もあって、花は力強く訴えかけて来るようです。

「もっと、ちゃんと世話をせんかい!」
あい、すんません。
2015/08/18 (火) [熱帯スイレン]
今年も熱帯睡蓮のプロイデェーンが咲きました。(6月27日)
…そしてもうひとつのティナは残念ながら冬超しできなかったみたいで葉が春になっても出てきませんでした。
…そしてもうひとつのティナは残念ながら冬超しできなかったみたいで葉が春になっても出てきませんでした。
2018/06/29 (金) [熱帯スイレン]
[ ホーム ]