fc2ブログ

熱帯スイレンをムカゴで増やすの記事 (1/1)

熱帯スイレンをムカゴで増やす 0

連日咲いてくれる熱帯スイレンのティナですが、
バイブル「趣味の園芸」によると、ムカゴから発芽させて、簡単にふやせれるのだそうです。

実は数ある熱帯スイレンの中から、ティナを選んだ理由のひとつでもあるのです。

さあ、今日はひとつ趣味の園芸片手に、ムカゴで増やす作業でもいたしましょうか。


・・・・・・
IMG_1432.jpg

知らない間に発芽しとるー!!
どうやら枯れて沈んだ葉っぱから勝手に発芽して成長していたようです。


ラッキーなことにひと工程短縮できたわけですが、
コップに潰した赤玉土を入れ、
新芽をのせてUの字に曲げた針金で固定し、
IMG_1438.jpg

水中に沈めます。
IMG_1439.jpg
こんなんで本当に増えるのでしょうか。
(後日談:増えませんでした。)
スポンサーサイト



熱帯スイレンをムカゴで増やす。 1

IMG_1539.jpg
先日沈めたムカゴから増えたスイレンの芽。
とりあえず枯れたり溶けたりせず、今の所大丈夫です。
(注:大丈夫でなくこれは後日消滅しました。 増やすには以下の方法が良いです。)


今日はせっかくなので、「趣味の園芸」を参考に
ムカゴから熱帯スイレンを増やしてみようと思います。
まず、ムカゴの大きな葉を選んで切り取ります。
IMG_1542.jpg

切り取った葉を下にして水に浮かべ、2週間ほど置くようです。
IMG_1547.jpg



熱帯スイレンをムカゴで増やす。 2

熱帯スイレンのティナを増やすために、
8月中旬から放置していた葉っぱですが・・・

約20日後、写真のような感じになって浮かんでいます。
本当はテキストには2週間と書かれていたのですが・・・光陰矢のごとしです。


IMG_1811.jpg
裏返してみると、
おおっ凄い!葉っぱ?や根っこ?らしきものができています。
・・・さて次はこれにごく薄めの液体肥料を水に溶かす、とのことで、
またしばらく放置です。

ちなみに前回植えたムカゴは全然成長していません。
むしろ弱々しくなったかも。しばらく様子見です。

熱帯スイレンをムカゴで増やす。 3


その後のムカゴの状態です。
葉っぱはかなり成長しましたが、根っこはあまりのびませんでした。

IMG_2146.jpg

これに土にU字型の針金で固定して沈めます。
今回は大きく成長するとよいのですが。

熱帯スイレンをムカゴで増やす。 4

熱帯睡蓮をムカゴで増やす、その後です。
IMG_2146.jpg
9月17日、植えた直後。根がほとんどなかったので心配。


9月26日。

IMG_2343.jpg
9月29日。
葉っぱにとても小さな貝が多数いたので、水を全入れ換えしました。
順調に育っています。

スイレンの様子

IMG_3866.jpg

ムカゴから増やした熱帯スイレンのティナの様子です。
暑くなってきたのでいい感じで成長しています。

ティナ

IMG_4530.jpg



ティナ現在の様子です。

だいぶ大きくなりました。

ティナ復活



バターナッツのかぼちゃ畑の奥に埋もれて、白い立方体が見えますでしょうか?
そしてその中に燦然と輝く一輪の紫花が・・・。
え、遠くて見えない?



IMG_5630.jpg

コレコレ。



IMG_5634.jpg

じゃーん。
ムカゴから増えた、ティナに花が咲きました。


思い返せば去年は咲きまくったティナですが、
本体は冬越しに失敗して消えてしまい、増えたこれしかない状態でした。

それがついにここまで・・・。

それにしても去年はいい場所にあったのに、今年のこの埋もれた状態。
誰も見ていなくても花は咲くのです。