メダカ・ビオトープギャラリーの記事 (1/1)
- 2015/01/04 : メダカ
- 2015/02/05 : 本日のメダカ達
- 2015/02/19 : 2月中旬のメダカ達
- 2015/03/18 : 3月中旬のメダカ達
- 2015/04/29 : 孵化
- 2015/05/02 : メダカ
- 2015/05/12 : メダカの稚魚と睡蓮の葉
- 2015/06/05 : 脱皮
- 2015/06/07 : メダカと蕾
- 2015/06/14 : 夫婦蜻蛉と黄睡蓮
- 2015/06/14 : 蜻蛉羽化
- 2015/06/16 : 休憩
- 2015/06/25 : 定位置
- 2015/06/25 : アオハダトンボ
- 2015/06/25 : 蜂と睡蓮
- 2015/09/10 : 楊貴妃メダカ
- 2015/09/17 : メダカ
- 2015/09/24 : 雨上がり
- 2016/01/20 : 寒波
- 2016/01/25 : 冬将軍
- 2016/02/02 : 瓶
- 2016/03/27 : うつらうつら・・・
- 2016/05/31 : トンボの羽化
- 2018/05/07 : 雨のビオトープ
- 2018/07/20 : 楊貴妃メダカと睡蓮
- 2019/03/28 : メダカ
- 2019/04/22 : ヤゴ
- 2019/05/20 : メダカ
- 2019/05/21 : 今日の金魚
- 2019/05/22 : グリーンロタラ
- 2019/05/25 : 涼
- 2019/06/09 : トンボ
- 2019/07/06 : トカゲ
- 2019/08/16 : 睡蓮とメダカ
- 2020/06/16 : 蜂と睡蓮
- 2021/05/24 : 睡蓮とニホンアカガエル
[ ホーム ]
考えてみれば「メダカの泳ぐ庭」ってタイトルを付けてるのに、
半年経ってもカテゴリにメダカの3文字が無いことに気が付きまして、
「メダカギャラリー」
のカテゴリを作りました。
室内ではメダカを飼っていないので、
屋外の「プラ舟」か「睡蓮鉢」か「発泡スチロール」にいるメダカ達の様子になります。

本日のメダカ。
しろメダカは写真ばえが良くていいですね。

半年経ってもカテゴリにメダカの3文字が無いことに気が付きまして、
「メダカギャラリー」
のカテゴリを作りました。
室内ではメダカを飼っていないので、
屋外の「プラ舟」か「睡蓮鉢」か「発泡スチロール」にいるメダカ達の様子になります。

本日のメダカ。
しろメダカは写真ばえが良くていいですね。

スポンサーサイト
2015/01/04 (日) [メダカ・ビオトープギャラリー]

トンボが飛んできました。
イトトンボかと思ったらカワトンボ科で、黒い羽に白い点があるので、
どうやら「アオハダトンボ」というらしいです。
ネットすげぇ。
2015/06/25 (木) [メダカ・ビオトープギャラリー]
ぽかぽかの暖冬から一転、寒くなって着ました。
そんな訳で本日の寒そうな庭の写真です。
まー、そうはいっても松山市の事なのでこの程度ですが。

睡蓮葉っぱの幽霊

メダカも隠れていて見えません。

2016/01/20 (水) [メダカ・ビオトープギャラリー]

地域によっては記録的な寒さになった昨日今日ですが、
松山市では雪も降らず、少し厚めの氷が張ったくらいでした。

やはり寒すぎないのが一番です。

氷の下を楊貴妃メダカが泳いでいます。

元気なものです。
2016/01/25 (月) [メダカ・ビオトープギャラリー]
今日もまた日本全国暑い一日でした。
松山市も30℃を何度か越えていたようですが、近くの大洲市では34.5℃になったとニュースが伝えていました。
大洲市は盆地だから暑いんですよね。

2019/05/25 (土) [メダカ・ビオトープギャラリー]
[ ホーム ]