fc2ブログ

温帯スイレンの記事 (1/1)

姫スイレンの植え替え

今朝は、以前購入し放置していた赤い姫睡蓮を、大きめの鉢に植え替えました。

IMG_9145.jpg

・・・といっても、ポットから出して、赤玉土をそのまま足しただけの手抜きです。
もう1回くらい花が咲いてくれるといいかな。
スポンサーサイト



白い温帯睡蓮

草まみれの睡蓮鉢の白いスイレンが…
IMG_1197.jpg
ようやく咲きました。

黄色の温帯スイレン

はい。昨日の写真ですが、黄色い温帯スイレンです。

どうです?

きれいな顔してるだろ?

うそみたいだろ?  死んでいるんだぜ。  それで・・・。



・・・とまあ、大雨の中開花したせいで見事に倒れています。





そして今朝・・・

IMG_1275.jpg

たった!たった!クララがたった!

おじいさ~ん~!クララがたった~!!


IMG_1309.jpg


朝日の中、健気に咲いています。


黄色の温帯スイレン

IMG_1363.jpg

IMG_1371.jpg

トカゲと白い睡蓮


今日も白い温帯スイレンは花を開きました。
左上の青ジゾの葉っぱにトカゲがのっています。

IMG_1421.jpg

ニホンカナヘビです。
うちの庭ではよく見かけます。
IMG_1451.jpg
今日は機嫌がいいのか?かなりカメラを近づけても逃げません。

スイレンとアナカリスの花

IMG_1523.jpg

当庭のプラ舟では今年黄色のスイレンとティナがよく咲き、

IMG_1530.jpg

この花がしぼむ明後日くらいには、今日蕾のティナが咲くので、
もう書くほうも見るほうも飽き飽きだよ。

そこで今日は一枚目の写真、
スイレンの花の後ろに浮かぶ小さな白い物に焦点を当ててみます。

IMG_1525.jpg

IMG_1528.jpg

水草の定番、アナカリスの花です。

スイレンの開花

いつも花が全開に咲いてる写真ばかりなので、
今回は夏休みの小学生気分で、スイレンの観察記録もどきをUPします。

スイレンは3日程花が咲くのですが、その間ずっと花が開いている訳ではありません。
だいたいの種類は朝咲いて昼過ぎから夕方くらいには花を閉じます。
IMG_1610.jpg
開花三日目の黄色いスイレン。7時30頃ですが、もう開花が始まっています。

IMG_1614.jpg
7時50分頃。20分弱で結構開きました。

IMG_1624.jpg
8時10分頃。ほぼ完全に開いています。
急に黄色になったのは気のせいでなく、カメラのモードを変えた為です。

IMG_1629.jpg
こちらは開花2日目のティナ。8時15分頃。ようやく開きかけています。

IMG_1630.jpg
8時55分頃。だいぶ開きました。

・・・・・・以上。終わり。

オチ?
オチなんて観察記録にありません。

白いスイレン

発砲スチロールの中の白色温帯スイレンが咲いています。開花三日目です。


遮光ネットを張ったガレージの下に置いているので、今年は殆ど咲いていません。
もしかしたらこの株からは今年初めて咲いたのかも?
正確には覚えていません。

朝7時頃ですがもう咲いています。
IMG_1788.jpg

夕方17時頃ですがまだ咲いています。
咲いている時間が長いのはいいことです。
IMG_1798.jpg

2015年初 スイレンの花



今年最初のスイレンの花がひっそりと咲きました。


ひっそりというのは、

ひょっとしたら昨日くらいから咲いてたのかも知れません。


なんせ朝方につぼみが開いて夕方には閉じるので、

時間が合わなければ咲いているところを見ることができません。


IMG_3901.jpg

小さな赤色の温帯スイレンです。


去年シーズン終りに処分品を購入し、

1回だけ咲いた赤いスイレンが、1番目の花になりました。

雨とスイレン

IMG_3909.jpg

今朝は雨です。

赤いスイレンもこの時間はまだ開いていません。

つぼみはふたつ。

IMG_3908.jpg

去年たくさん咲いた黄色いスイレンにもつぼみが。

また赤いスイレン



また赤色スイレンです。
ことし2番目は、隣に付いていた蕾の、同じ赤い温帯スイレンです。

次は黄色いスイレンが咲きそうです。

赤色スイレン






開花三日目だと思うので、たぶん明日はもう咲かないでしょう。

黄色のスイレン



去年たくさん咲いて、楽しませてくれた黄色の温帯スイレン、今年も咲きました。



悩み事や心配事が多い一日でしたが、

こうやってスイレンの花を見ていると、心がなんというかその・・・。

・・・そんな上品にはできてないので、そういう時は旨いご飯を食べて眠るにかぎります。

スイレン

IMG_4631.jpg

赤スイレン

IMG_4658.jpg
よく咲く赤姫スイレン。

IMG_4656.jpg
蕾が三つ。同時に咲くのが見られるかも。

白スイレン

IMG_4687.jpg
白スイレン、咲きました。

3輪咲

IMG_4744.jpg

赤いスイレンが3輪咲きました。


白色スイレンもあちこちで咲いたり蕾を付けたりしています。

IMG_4747.jpg

スイレン

IMG_4822.jpg

IMG_4825.jpg

最近の温帯スイレン。連日咲いています。

ピンク色のスイレンが

IMG_5009.jpg

去年購入してまだ咲いたことの無かったピンク色の温帯スイレンが咲きました。

もっと濃いピンク色かと勝手に想像していたのですが、

とても淡いピンク色でした。

5輪咲き

DSC_0330.jpg

連日の猛暑ですが、8月8日に赤いスイレンが同時に5つ咲いていました。

うん。暑くてほっといても咲くときゃ咲く。

初スイレン



2016年最初の花が咲きました。(5月7日)

白睡蓮


今日のスイレン



毎日毎日暑いです。

睡蓮が咲きました

201805171933169a4.jpg
今年も赤い睡蓮が咲きました。
しかもいきなり四輪も。

白睡蓮と楊貴妃メダカ

2018060122041529c.jpg

温帯スイレン

20180816155325202.jpg


20180816155311f2f.jpg


今日咲いているプラ舟ビオの温帯睡蓮です。

先日の熱帯スイレンも綺麗ですが、温帯スイレンも負けていません。

睡蓮咲く


今年最初の睡蓮が咲きました。

20190506143145e96.jpg


半分葉っぱの影になっていた蕾は、半分だけ咲きかけになっていました。

どっかのゆるキャラみたいです。



姫睡蓮咲く


今年もひっそりと赤い姫睡蓮が咲いていました。


20190515115343756.jpg



アップにすると豪華ですが、本当にひっそりとですよ。

20190515115449b9b.jpg


睡蓮


庭のあちこちにプラ舟やら睡蓮鉢など置いているのですが、今日は三ヶ所で白い睡蓮が咲いていました。

20190531205923629.png


201905312100038da.png


20190531210030823.png


ホームセンターで簡単に購入できますが、記憶が確かなら白い睡蓮は、二ヶ所の池で採取してきたものです。


薄いピンクの睡蓮が咲く


201906211932136a5.png


今年は白い睡蓮がたくさん咲いているのですが、今日はピンク色の睡蓮が咲きました。

黄色の睡蓮の蕾もそして蓮の蕾も日に日に大きくなって来ているので、近日中に咲くのではないかと楽しみにしています。

黄睡蓮咲く蓮は…


201906221347109a6.png


黄色の睡蓮が咲きました。


一方、蓮は…。


20190622134749788.png


だいぶ大きくなりましたが、まだ咲いていません。

蕾を見つけてから1週間以上経っていますが、なかなか引っ張ってくれます。

睡蓮


20190905172149826.jpg

本日咲いた白い睡蓮。

今年最初の姫スイレン

202005131913272c6.jpg

今年最初のスイレンが咲きました。


先陣を切ったのは、赤の姫スイレンでした。

今年も姫スイレンが咲く

雨の中今年最初の睡蓮が咲きました。

20210507202613e76.jpg

今年は赤の姫スイレンが一番目でした。

見返したら去年も赤の姫スイレンが一番で、5月13日に開花。

一昨年は白いスイレンが5月6日。

どうやらうちの睡蓮はGW開け頃に咲き始めるみたいです。


202105072026273ac.jpg

アップだと大きく見えますが実際は姫スイレン、小さいですよ~。



本日のイチゴの収穫…は、5個程あったのですが写真を撮り忘れました。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

雨と睡蓮

20210817212722199.jpg

なかなか止みませんね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

白睡蓮と白メダカ

20220523080013665.jpg


今年も睡蓮が咲きました。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング