fc2ブログ

ハゼ・なまず 終了の記事 (1/1)

親分

水温があがったからでしょうか?

今日は石で組んだ巣穴から出てきていて、
尚且つ、近づいても逃げなかった(用心深い)ので、
うちの庭の親分を初紹介します。




大きなハゼです。
細かいところまで言うとヌマチチブらしいです。

2、3年前の夏に肱川で川遊びをした時に採取したものです。

初めのうちは大きなプラ舟の中で育てたのですが、
隠れて姿を見ることが無く寂しすぎるので、発砲スチロールの中でずっと育てています。

清流肱川生まれですが、水の汚れにも強く、かなり汚くなった水でも元気です。ブクブクも入れていません。
水温の変化にも強く、夏も冬も屋外の発砲スチロールの中で越しています。

・・・つまり外でほったらかしでも大丈夫ってことです。


食事は雑食で口に入るものなら何でも食べます。
ただあまり狩りは上手でなく、スジエビとかメダカはなかなか捕まえられません。

いつも巣穴の入り口で、顔を半分だけ出して獲物が近づくのをじっと狙っています。
獲物が近づくとダッシュで襲い掛かるのですが、攻撃距離が3cm程なのでたいてい失敗しています。

去年の夏は庭に大量発生するオンブバッタをメインに与えました。
冬の間はとくに餌を与えていません。

今年の最初の餌は、石の下でようやく見つけたハサミムシを与えてみました。

流石にハサミムシは不味そうなので食べないかな?と思ったのですが、
よほど腹が減っていたのか一回吐き出して飲み込みました。
スポンサーサイト



なまずがとれた

8月上旬に肱川にちょっとだけ川遊びに行って、小さなナマズをゲットしました。


IMG_5449.jpg


この間抜けな顔を見てください!


しかも間抜けなのは顔だけじゃありません。

こいつはダイソーで買った安物の網をテキトーにバシャバシャやってたら、

驚いて自分から網に飛び込んできてここに拉致られた、

本物の間抜けなんです。


で、空いていた火鉢にいれてるのですが・・・

隠れる所が多すぎて、全然姿をみせません!


なまず

DSC_0782.jpg

メダカほか掃除をしました。

ナマズの入っている火鉢も掃除して、久しぶりに姿を確認。

若干大きくなったかも?

掃除

暖かくなってきたので順番に睡蓮鉢やプラ舟の掃除をしています。


IMG_7469.jpg

ナマズの入っている火鉢も、久々に掃除。

・・・冬の間何も食べてないので痩せた?


IMG_7472.jpg

プラ舟からはヤゴがどっさり。