一才山葡萄 ヤマ・ソービニオンを育てるの記事 (1/1)
- 2016/05/18 : 一才やまぶどう
- 2018/05/06 : 1才山葡萄
- 2018/07/07 : ヤマ・ソービニオン
- 2019/06/22 : 3年経った山葡萄の理想と現実
- 2019/09/01 : ヤマブドウ
- 2020/07/06 : 一才やまぶどう
- 2020/08/12 : ヤマ・ソービニオンが一房できていた
- 2020/11/12 : 伝説の巨大房ブドウ ネヘレスコールを植える
- 2021/09/06 : 一才山ブドウ
[ ホーム ]
2年前に植えた1才山葡萄ですが、陽当たりが悪いせいかほったらかしているせいか、あまり大きくなりません。
それでも蕾が付いていました。まだ一房も収穫したことはありませんが今年はどうでしょうか?
2018/05/06 (日) [一才山葡萄 ヤマ・ソービニオンを育てる]
先日苗屋さんで半額セールをやっていたのでいろいろ購入しました。
長雨の小康状態の間にヤマ・ソービニオンという品種のヤマブドウを植え付けました。
長雨の小康状態の間にヤマ・ソービニオンという品種のヤマブドウを植え付けました。
2018/07/07 (土) [一才山葡萄 ヤマ・ソービニオンを育てる]
3年前に買ってきて壁際に植えていた一才山葡萄。
理想はブロック壁を被いつくす美しい葡萄の蔦。
垂れ下がる紫の房――。
美味い葡萄酒 ――。
ところが現実は、壁を覆うどころか、なかなか大きくなりません。去年ザクロの木に縛り付けておいたのですが…。
それが今年になって梯子すら届かないザクロの木のてっぺんで葡萄の葉を見るようになりました。
…なんだか急速にヒョロヒョロと成長したみたいです。
そんな高いところで成長されてもどーしようもありません。
鋭いザクロの刺に悪戦苦闘しながら引きずり下ろします。現実は厳しい。
思っていていたよりかボリュームがあります。
小さな実が付いています。
これから理想の壁を目標に再起動です。

2019/06/22 (土) [一才山葡萄 ヤマ・ソービニオンを育てる]

一才ヤマブドウ、色が付きました。
小さいし、種は大きいし、酸っぱいし、収穫量も数粒と、今のところ利用価値はないのですが、長靴いっぱい収穫できるようになったらジュースとかいいかもしれません。
2019/09/01 (日) [一才山葡萄 ヤマ・ソービニオンを育てる]
2016年に植えた一才ヤマブドウ。

今年はたくさん房が出来ています。
よく見たら病気みたいなのやら虫にやられてるのやらあって、秋までどれぐらい残るのやら。
もし収穫できたとしてもそのまま食べても美味しくないし、ワインを作るでもなし果実酒にするかなぁ…、などと採れてもないのにいろいろ考えてしまいます。

今年はたくさん房が出来ています。
よく見たら病気みたいなのやら虫にやられてるのやらあって、秋までどれぐらい残るのやら。
もし収穫できたとしてもそのまま食べても美味しくないし、ワインを作るでもなし果実酒にするかなぁ…、などと採れてもないのにいろいろ考えてしまいます。
2020/07/06 (月) [一才山葡萄 ヤマ・ソービニオンを育てる]
毎日メチャクチャ暑いです。
暑いので鉢植えの「ヤマ・ソービニオン」という品種のヤマブドウをほぼ枯らしかけてしまいましたが…。

壁の反対側に一房、紫色になっているのを見つけました。
コレ、まったく存在に気が付きませんでした。

一粒のサイズはブルーベリーくらい。
その小さな実に大きなタネが二つ程入っているようです。
味は酸っぱい。

ワイン向きの品種らしいのですが、一房しかないので牛乳瓶にでも入れて果実酒にしてみようかと思います…
…ますたがブドウとお米を使った素人によるお酒つくりは法律で禁止されています。
もちろん、み○んを使った果実酒作りもダメです。
ので、今回はファンタにして飲むことにしました。
よく考えたらわし未成年(5歳)じゃったし。
作り方は簡単。ブドウを砂糖と一緒に潰して炭酸水で割って飲むだけ。
よりファンタグレープに寄せたかったら炭酸水を使わずにファンタグレープで割るのがお勧めじゃ。
暑いので鉢植えの「ヤマ・ソービニオン」という品種のヤマブドウをほぼ枯らしかけてしまいましたが…。

壁の反対側に一房、紫色になっているのを見つけました。
コレ、まったく存在に気が付きませんでした。

一粒のサイズはブルーベリーくらい。
その小さな実に大きなタネが二つ程入っているようです。
味は酸っぱい。

ワイン向きの品種らしいのですが、一房しかないので牛乳瓶にでも入れて果実酒にしてみようかと思います…
…ますたがブドウとお米を使った素人によるお酒つくりは法律で禁止されています。
もちろん、み○んを使った果実酒作りもダメです。
ので、今回はファンタにして飲むことにしました。
よく考えたらわし未成年(5歳)じゃったし。
作り方は簡単。ブドウを砂糖と一緒に潰して炭酸水で割って飲むだけ。
よりファンタグレープに寄せたかったら炭酸水を使わずにファンタグレープで割るのがお勧めじゃ。
2020/08/12 (水) [一才山葡萄 ヤマ・ソービニオンを育てる]
今日は暖かな一日でした。

今日は庭でカマキリを見つけました。

羽が一枚無くなっていますが、とても攻撃的でまだまだ元気でした。
この時期カマキリを見かけると、こいつが最後かも…って思うんですがその後も何回も見ます。
あんまり気にしなかったけど、カマキリって結構寒くなるまでいるのかも。
夏に処分価格で買って放置していた小さなブドウの苗木を鉢植えにしました。

『ネヘレスコール』という伝説の巨大房ブドウらしいです。
店頭にはネヘレスコールも含めて3種類の小苗が、巨大房ブドウシリーズという事で売られていました。

聖書にも登場すると言われている伝説の白三尺ぶどう、ネヘレスコール!(カッコイイ

果房重3~5kg、長さが80cmにも達する伝説の品種。
という訳で、上手に作ったら猫と同程度のサイズのブドウが収穫できるらしいです。(ニャー
とても丈夫で初心者向けとも。ありがたいです。
うちにあるブドウが山ブドウ2種で、一粒のサイズが南天の実サイズなので、この巨大ブドウが採れたらバランスがとれます。ありがたいことです。
…って、素直に普通サイズのを買って来いや!!
本日のフェイジョアの収穫。

アポロが3個、37g、33g、30g、品種不明のフェイジョアが2個15g、11gと小ぶりでした。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング

今日は庭でカマキリを見つけました。

羽が一枚無くなっていますが、とても攻撃的でまだまだ元気でした。
この時期カマキリを見かけると、こいつが最後かも…って思うんですがその後も何回も見ます。
あんまり気にしなかったけど、カマキリって結構寒くなるまでいるのかも。
夏に処分価格で買って放置していた小さなブドウの苗木を鉢植えにしました。

『ネヘレスコール』という伝説の巨大房ブドウらしいです。
店頭にはネヘレスコールも含めて3種類の小苗が、巨大房ブドウシリーズという事で売られていました。

聖書にも登場すると言われている伝説の白三尺ぶどう、ネヘレスコール!(カッコイイ

果房重3~5kg、長さが80cmにも達する伝説の品種。
という訳で、上手に作ったら猫と同程度のサイズのブドウが収穫できるらしいです。(ニャー
とても丈夫で初心者向けとも。ありがたいです。
うちにあるブドウが山ブドウ2種で、一粒のサイズが南天の実サイズなので、この巨大ブドウが採れたらバランスがとれます。ありがたいことです。
…って、素直に普通サイズのを買って来いや!!
本日のフェイジョアの収穫。

アポロが3個、37g、33g、30g、品種不明のフェイジョアが2個15g、11gと小ぶりでした。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2020/11/12 (木) [一才山葡萄 ヤマ・ソービニオンを育てる]
[ ホーム ]