fc2ブログ

ワイルドストロベリーのフレーズ・デ・ボアを育てるの記事 (1/1)

ワイルドストロベリー フレーズ・デ・ボアを育てる

美作鉢のワイルドストロベリーフレーズ・デ・ボアの苗というのを見かけて購入しました。

201804182039389f1.jpg


庭の隅に植木鉢に植えました。

201804182039482c2.jpg


ワイルドストロベリーは以前どこかの庭で見かけて、観賞用にいいなと思って道の駅で買って植えていたのですが、今回ちゃんと商品名があるのを買ってしまいました。

お店の宣伝にはヨーロッパの料理菓子界で高価な果実として使われ本場イタリアでは通常のイチゴの5倍くらいの値段で売られている・・・とか、国内で生産される極わずかな量は有名パティシエが使っている・・・とか、この商品自分でメチャハードル上げているのですが。

日本の野いちごより美味しかったらたいした物だと思うのですが、ワイルドストロベリーってヘビ苺のような見た目で、あまり美味しそうに見えない……。
[ 続きを読む » ]
スポンサーサイト



フレーズ・デ・ボア

20180611202057ba5.jpg
フレーズ・デ・ボアに初めてまともなサイズの実が付いていました。

今までがまち針の頭くらいの小さな実ばかりでしたので、そういう品種なのかと心配していたのですが、取りあえず普通のワイルドストロベリーサイズの実がなったので安心しました。

フレーズ・デ・ボアがめちゃ増えた

今年の4月に購入したワイルドストロベリーのフレーズ・デ・ボアが四カ月程で増殖しました。

20180812095102ea7.jpg



増やし方は簡単、鉢植えにして畑の隅に放置していたらランナーを伸ばして勝手に増えてくれました。

鉢植えのメリット・デメリットはあると思うのですが、最大の利点は地植えにすると雑草と間違って刈り取られるのが、鉢植えなら避けられる点でしょうか。

地植えは水やりの手前は減るのですが自分で植えたことを忘れたりして知らない間に消えていたと言うことが何回もあります。


それにしてもフレーズデボアはいいです。
先に植えた銘柄なしのワイルドストロベリーはランナーを出さないのでいつまで経っても一株のままなのです。
そちらはこぼれタネで増やそうとしているのですが一向に増えそうにありません。

フレーズデボア本体の鉢はランナーを切って移動させました。
違う所でまた増やす計画です。

繁殖力と耐久力が強そうなので、畑の隅をビッシリにできたらいいなと思っています。

プリティキッスベリーとヤマトシジミ

20180816091025b0c.jpg

ワイルドストロベリーのプリティキッスベリーとヤマトシジミ。

ワイルドストロベリーフレーズデボア


2019051512283571a.jpg


たくさん増えたワイルドストロベリーのフレーズデボアがあちこちで小さな実をつけています。

ワイルドストロベリーの実

20201222175416d55.jpg

ワイルドストロベリーの『プリティキッスベリー』に赤い実が数個付いています。

20201222175410417.jpg

品種名があるだけあって、ワイルドストロベリーにしては大きな実です。

クリスマスが数日後のこの時期、玄関付近にイチゴの赤い実は雰囲気があって良いのですが、葉っぱに隠れて目立ちません…。



普段ならどんな味か確認するのじゃが時期も時期、武士の情けじゃ見逃してやろう…。


もっと増やせれたらいいのですが消滅していないだけましという事にしときます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング