fc2ブログ

グアバを育てるの記事 (1/1)

グァバの苗を買ってきた

グァバって聞いたことはあっても食べたことが無いのですが、この前産直コーナーで300円程で小さな苗木を売っていたので試しに購入しました。
食べたことがないなら育てて食べよう。
20180726132201a09.jpg
説明では松山の平地なら冬でも大丈夫との事です。
2018072613235727c.jpg
グァバの苗木。

20180726132342f5e.jpg
大きめの鉢に植え替えました。さすが熱帯の植物、猛暑の中でも元気に見えます。
スポンサーサイト



グァバの花咲く


20190615213251cc1.png


去年買ってきたグアバに花が咲いていました。



それはそうとグアバでいくかグァバでいくか、心は揺れ動いています。


個人的にはグァバで行きたいのですが、買ったときにはグアバと書いてあったので、そこも尊重したいというのもあるのですが。


うん、どうでもいい。

グアバに実が付いていた

畑の一画が草ぼうぼうです。

20200718232825475.jpg

渋々草刈り。

20200718232835c90.jpg

草むらの中から小さな実を付けたグアバの鉢植えが出てきました。

2018年に買ってきたものです。

去年も実を付けてたと思いますが、放置して収穫しませんでした。

グアバは基本放置プレイで育てています。





202007182328428ee.jpg

さらにイチジクのセレストも姿を現しました。

これも2018年に買ってきたものです。

大きくなってはテッポウムシに食べられ復活して…を繰り返しています。

20200718232849438.jpg

セレストも去年、実が付いていたような気がしますが、20gと小さい品種なので収穫したことがありません。

イチジクといえば昔から手の中にズッシリという大きさのイメージで、小さいのを見ても収穫するイメージが無くって採り忘れてしまいます。


暑いし、放置されたものばかりの発掘が続いてモチベーションが下がったので早々に切り上げました。



いろいろ枯れた8月

暑かった8月も気が付けば今日で終わり…。

それにしても今年の8月は酷かった。

畑に雨が降った記憶がない。もうカラカラです。

7月の梅雨時期は毎日毎日腐るほど雨だったのに、極端すぎじゃい。




そんな猛暑の犠牲になった木々が…。

20200831201338246.jpg

鉢植えのグアバ。

7月中頃には実が付いてたなんて嬉しそうに言ってましたが…。

放置プレイにもほどがある!

ううっ、植えてから毎年けなげに実を付けてたのに…。結局どんな味だったのだろう…。





そしてギリギリで助かるかもなのが…。

202008312013468f8.jpg



アロニアメラノカルパ。(チョコベリー)

これも絶賛放置プレイ中ですが危ないところでした。

やはり美味しくないものは雑になってしまいます。


美味しくないものと言えば思い出しましたが、パッションフルーツも水不足で実が色付く前にポトリと落ちてしまいます。


あとシャボチカバの苗木も枯れかけていたような気がするのですが写真すら撮り忘れる始末。



そして。



スモモの木達もボロボロです。

202008312013542f9.jpg

写真のサンタローザ、暑さと毛虫のモンクロシャチホコとイラガに食害されて丸坊主です。

大丈夫なんコレ。


雨、降ってほしいのですが、9月になったらドカンとまとめて降るパターンだったら嫌だなぁ。










グアバを買いなおした

今日は最近買いなおした果樹を紹介します。

20201027173721ca5.jpg

これは今年の夏に、食べる事無く枯らしてしまったグアバ…。


202010271737306b2.jpg

また同じものを買って来ました。

これ、高かったらよー買わんのですが、生産者の方が安く出して下さってるので…ありがたや。


今日から私のことは無節操くんとお呼びください。



さてグアバですが、殿様ガエル雨ガエル蛙にもいろいろある様に、グアバにもいろいろ種類があるようです。

戸外で越冬できるこれは、『キミノバンジロウ』=(イエローストロベリーグアバ)という品種のようです。

ちなみにフトモモ科の植物ということで、今収穫中のフェイジョアも同じフトモモ科です。


つまりグアバとフェイジョアは近縁種というか親戚というか…。

果実のサイズ的にもグアバはフェイジョアの下位互換ではないかと睨んでいます。


…買う意味あるんか、コレ。

取り敢えず一度しっかり育てて、食べてみてから判断します。




さてさて本日のフェイジョアの収穫です。

20201027173740bfe.jpg


今日は品種不明のフェイジョアが3個しか落ちていませんでした。

しかしサイズが今までで一番大きく…。


202010271737466b7.jpg

これまでの最大記録34gを2g上回る36gでした。


そして-。


2020102717375215f.jpg

来たーっ!

先程の新記録を一瞬で過去に置き去る41gが出たーっ!!





記録…それはいつも儚い。

一つの記録は一瞬ののちに破られる運命を自ら持っている。
それでも人々は記録に挑む。
限りない可能性とロマンをいつも追い続ける。
それが人間なのである。次の記録を作るのは、あなたかも知れない。(びっくり日本新記録より)

おめでとう、新記録!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

グアバの黄色い実

202210182237177a2.jpg

鉢植えのグアバ(キミノバンジロウ)に、小さな黄色い実が生っています。

20221018223709181.jpg

木を大きくしたくないので小さな鉢で適当に育てていますが、細い枝にしっかり実を付けています。

それでも落ちた実から生えて、鉢の近くの地面から勝手に1本生えてきています。

なかなかの生命力&繫殖力です。



20221018223725bff.jpg

プチトマトサイズの実。

味はトロピカルでとても甘酸っぱく、美味しいです。

が、硬い種が大量にあり、食べる所がありません。

固い種がいつまでも口内に残り食べる気になれません。(個人の感想です)

…とても残念な果物です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング