fc2ブログ

ぷちまるキンカンを育てるの記事 (1/1)

ぷちまるキンカンを育てる

201807161554456b5.jpg


20180716155453ae0.jpg


苗屋屋さんの半額セールで購入したものその4、種なし金柑のぷちまるです。
庭には古い大きな金柑の木があって毎年沢山収穫があるのですが、今回購入したこのぷちまるは、普通の金柑と比べて、甘くて、種が無くて、大きいといいこと尽くしとの事なので、思わず購入してしまいました。

2018071615543649f.jpg
夏野菜が畑を占拠して植える場所がまともにないのでスイカ畑の一角に植えました。

30℃越えの日々が続いています。そんな時期に苗木を植えています。
スポンサーサイト



ぷちまるキンカンを植え替える


先日からおこなっている果樹の植え替え。

キンカン、フェイジョア、アポロときて次は何を植えようかと考えて、今年の夏に地植えにしたぷちまるキンカンを移動させる事にしました。

見た目は変わっていないぷちまるですが、掘ってみると結構根っ子が張っています。

ひーひー言って掘り起こしました。

20181213194221c44.jpg


腰が……。すごいよラピュタは本当にあったんだ。

20181213194349a39.jpg

ぷちまるの花


紫蘇に埋もれてぷちまる金柑の花が咲いていました。


20190831191145005.jpg

キンカンの花

キンカンの花が咲いています。


2年前に植えたぷちまるキンカン。

今年実はできるでしょうか?

2020080421085897c.jpg






古い大きなキンカンも満開です。

202008042109093ca.jpg



いろいろな蜂的な虫が飛んできていますが、クマバチだけは判別できます。

2020080421092164e.jpg


ここからはウィキペディアの受け売りを3点。

「パッションフルーツなどはクマバチに特に花粉媒介を委ねている。」
この情報にはパッションフルーツを育てている者としては、「ほほう、詳しい話を聞かせ貰おうか」とメガネをクイッと掛けなおすところです。


「オスは針が無いため刺すことはない(メスは刺す)。」
…温厚な蜂だとは思っていたしたが
、触ってもオス限定で刺されないみたいです。
まあ、オスとメスの違いは知りませんし、こちらから触りにいきませんが…。



「航空力学的に飛べるはずのない形なのに飛んでいるとされ、長年その飛行方法は謎であった。
「彼らは飛べると信じているから飛べるのだ」という説が論じられていた。」
科学が精神論で語られていた時代って凄いですね~。

キンカンの収穫

2021031418291909f.jpg

古いキンカンの木に小さな実がたくさん生っています。


公園の回転遊具くらいのキンカンの木に鈴なりで、先月くらいからずっと採っているのですがまだ半分くらい残ってそうです。

そのまま食べるのは数個で、多くは甘露煮にするのですが、こんなに要らないので枝を整理しないと。

ヒヨドリも頑張って食べていますが終わりが見えません。


20210314182927b55.jpg

こちらは2018年の夏に植えたぷちまるキンカンの木。

20210314182935ade.jpg

花は咲くのですが今回も実はできませんでした。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

キンカンの剪定をした

道後公園の標本木の桜が5輪咲いたとかで、松山市で開花宣言が出ました。

00036.jpg


過去2番目の早さで平年と比べ10日早いそうです。

1週間程で満開らしいですが今年も花見は自粛モードなんでしょう。

去年の今頃まさかいまだにマスクして自粛しているとは思ってなかったですが…。

まあ、世界はもっと酷い国も多いですし不幸中の幸い…という言葉が適切とは思いませんが、上手くやっていくしかありません。



20210315190658641.jpg

桜が咲くこの時期、ツクシが一番顔を出しています。

今日も採りに行きましたが短時間で袋一杯です。桜が咲いている間くらいは大量に採れそうです。


20210315190710251.jpg

ツクシと同じく今が旬。

採りたての柔らかいワカメをバケツ一杯頂きました。

本当に柔らかくて茹でてポン酢で食べたり味噌汁にたっぷり入れたり…どうやっても美味しい。

お返しに採りたてのツクシと新タマネギを持って行きました。


20210315190705ad9.jpg

キンカンが混みすぎているのでバッサリ剪定しました。

もっと切っても良いかも。

おそらく長年まともに剪定したこと無いはずです。

あまり気にはしていなかったのですが、改めてチェックすると結構葉の裏にカイガラムシとか汚れがありました。

実も小さくて汚いものが多く、収穫が三分の一になっても大きくてきれいな方が良いなと思った春の一日。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

種なしキンカンぷちまる、初収穫

2018年に半額セールでやって来た「種なしキンカン ぷちまる」。

5年目にして初収穫となりました。

20230329225049f50.jpg

この写真には2個写っていますが、今回の収穫はこれが全てです!


さらに言えばひとつは腐っていたので、実質1個だけの初収穫でした。


うちには普通の金柑なら大きな木があっていくらでも食べれれのですが、ぷちまるは食べた事がありません。

見た目は普通の金柑と全く同じで判別不可能ですが、重要なのは味。

味に違いはあるのか?

何しろ1個しかないので食べるにも失敗は許されません。

自分がベストコンディションになった瞬間に食べようと、台所にお皿に入れて置いておいたところ…。


…数時間後には消えて無くなっていました。

うちには普通の金柑がゴロゴロしているので犯人は無自覚で、味の感想どころか誰が食べたのかすら分かりませんでした。

警察に相談する訳にもいかず、味がどんなかは1年後に持ち越しです。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング