fc2ブログ

アロニアメラノカルパ(チョコベリー)を育てるの記事 (1/1)

アロニアメラノカルパ(チョコベリー)を育てる

20180811114952510.jpg

苗木屋さんの処分品購入シリーズ、アロニアメラノカルパです。


聞いたことがないなーと思いきや、別名チョークベリーとかチョコベリーと呼ばれているとのことで、それならホームセンターで何回か売られていたのを見た記憶があります。

20180811115005a0e.jpg



アントシアニンをブルーベリーの3倍含んでいるとのことです。

ここの販売会社エムソンさんは、先のジャンボレモンの説明にも普通レモンの4倍!といった具合に、
何かと比べて何倍である事を営業ポイントに上げており、
これはどうしても赤い彗星の事を避けては通れないようです。


「見せてもらおうか、アントシアニンの効能とやらを」



20180811115019f1e.jpg

樹高1.5M~2Mになるようですが、植える場所も無いので取りあえず鉢植えにしました。
5月~6月に花が咲き、8月~9月頃に収穫ができるようです。
自家結実するので1本から実を付けるようですが、苦味があるので生食せずにジャムに加工して食べるようです。


強い!と書いてあるので大丈夫だとは思うのですが、なんか食用としては魅力をあまり感じないので枯らさないように気を付けます。3年更新が無ければ枯れたと思って下さい。

スポンサーサイト



アロニア メラノカルパの花

2018年に購入した、アロニアメラノカルパ

早いもので夏が来れば三年が経ちます。

そうか―。

あれからもう三年も経ったのか……今年の夏も暑そうだな。(しんみり




いやいや、誰も死んでないですからっ!




なぜアロニアメラノカルパを急に思い出したのか?


それは花が咲いていたからです。


20210425192606e12.jpg

白い花びらにピンクのがくのコントラストがとても可憐で、松山の郷土菓子『りんまん』が食べたくなります。


20210425192600ff1.jpg


とても強いとの事でしたが看板に偽りなく、3年間鉢植えで雑な扱いをしたのに枯れていません。



本日のイチゴの収穫 19gのが多かったです。

20210425192611f70.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

アロニア メラノカルパの実

202107172049052a7.jpg

鉢植えのアロニアメラノカルパ(チョコベリー)に実ができたのですが、触ってみると固くてとても食べれそうには思えません。



2021071720491251a.jpg

それでも7月9日に撮影したの↑と比べると黒く熟した感じにはなっていますが…。




実ができるのは8~9月頃と書かれていました。


収穫時期を検索してみると晩夏とか10月とか11月などまちまちです。

ここは柔らかくなるのか、様子見に徹しようかと思います。


まあ、ここまで放置してきたアロニアです、いくらでも待てます。

それに今回は手のひら一杯分ほどしか生っていないし、めんどいから鳥でも食べてくれないかもし無事収穫できたらトースト一枚分のジャムにしてみるつもりです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング