fc2ブログ

焚き火 ロケットストーブの記事 (1/1)

レンガのロケットストーブを作ってみた


以前アウトドアの雑誌でレンガで作るロケットストーブの記事を読み、そのうち作りたいな~と思っていました。(絶対作らないヤツだコレ)


ネットをウロウロ彷徨っていたら、すごくコンパクトで良さげな組み方をされてる方がYouTubeにいらっしゃったので、参考にして作ってみる事にしました。


耐火レンガはホームセンターで1枚200円程で、使った枚数は下の段が6枚、煙突部分が4枚×5段で合計26枚です。




201910242246342bd.jpg

ジャーン!


あっと言う間に完成。


早速、山積みの枯葉とか枝とか燃やしてみたのですがキレイに燃えました。






2019102422464086d.jpg


それで炭ができたので、これは焼き芋をせにゃ(使命感)・・・と思ったのですが、残念ながらさつま芋は作っておらず・・・。


ジャガイモすら当方には無く、かろうじてあったスーパーの特売ニンジンをアルミホイルに包んで入れてみました。




20191024224647c7d.jpg


熱々のアルミから取り出して食べてみると・・・。



う、旨い!旨すぎる!!


すごく甘くてとろとろに柔らかくて、も、最高。

これが炭火の魔力というヤツか。



ニンジンでコレならさつま芋だと・・・。


と、いうわけで、ちょっくらスーパーに、活きのいいさつま芋を仕入れに行ってきます。


スポンサーサイト



レンガのロケットストーブをちょっと大きくする


先日作ったロケットストーブですが、使ってみてちょっと小さく感じたので、耐火煉瓦を追加して大きくする事にしました。


20191104232215edf.jpg



…実際は倍も追加せず、下の段に2枚、そしてもう1段分8枚を追加してみました。

それがコチラ。



2019110420463906c.jpg



下の段を+2枚して今までの倍の200万パワー。

そしてさらに8枚を追加すれば、200万×8で…、焼き芋がお手軽に焼ける、1600万パワーだーっ!!



とまあ、いつものウォーズマン理論で増設してみました。

燃やせる量が増えて、燃えた後の灰も増えたことにより、焼き芋の作れる量も増え、万々歳です。



20191104204648c5b.jpg


いい感じで焼けました。

これはスーパーで買ってきた鳴門金時という徳島県あたりでよく栽培されてる芋でした。

昔ながらの焼き芋って感じでホクホクです。

サツマイモにもいろいろな種類もあるようで、いろいろ試してみようかと思います。




焼き芋をした

今シーズンになって2回程、レンガのロケットストーブで焼き芋を作りました。

20201202213118a7e.jpg

庭の枯れ枝や落ち葉を燃やして作るので一石二鳥。

残った灰も畑に撒くので一石三鳥?





去年はサツマイモを買いましたが今年は自家製でコストを抑えています。

もちろんコストだけでなく、なんというか自分で育てたサツマイモの焼き芋は格別です。

生産者の顔が見える…って奴ですかね。(鏡でも見てろや




2年目ともなると手慣れたものです。

最初は火が中々燃えなかったですが、今ではあっという間にゴォーッと燃えて煙が透明になります。

焼き芋作りも進歩し、少量の枯枝で作れるようになりました。


焼き芋のレシピも色々だと思うのですが今やっている作り方は、芋を洗って一枚新聞紙で包んでからアルミホイルで包み、火が落ち着いた炭の上に置いて焼き、途中で反対にして放置→完成の手順です。



20201202213102a68.jpg

去年はイモを炭に埋めていましたが上に置くだけにしました。燃料の量が少しで作れるようになりました。


20201202213110ac8.jpg

適当にふたをしてます。柔らかくなるまで放置すると、トロトロの焼き芋ができてます。


20201202213430f7c.jpg

大きなサツマイモも中までしっかり焼けてます。




焼き芋だけではもったいないのでスーパーでサバを1匹買って焼いてみました。

浜焼き鯖に挑戦です。

ウィキペディアによると京都や福井県の名物との事です。

一本丸々使った焼きサバ、愛媛県では内子町とかに専門店が何件かあります。



取り敢えずYouTubeで焼いている動画を見つけました。


見た動画によると塩も振らないで串に刺して焼くみたいです。


外はカリっと中はジューシーに。美味そうです。






…焼きサバ職人の朝は早い-。

1回動画を見ただけで職人になった気分で焼いてみました。


20201202213124974.jpg

炭になるかと思った。

裏はもっと真っ黒です。(お見せできません

外は丸焦げ、中までパサパサです。


美味しくサバを焼くにはあと2、3回は練習しないとダメみたいです。(ポジティブ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

泳げ!たいやきくん

今週になってさすがに寒くなりました。

外に放置してたら枯れそうなものを玄関に入れました。

20201217210430112.jpg

ひとつはパッションフルーツのミズレモン。

夏も枯れなかったし冬も今日まで元気で、普通のパッションフルーツ並みに丈夫です。




20201217210437dcd.jpg

そしてもうひとつ。

毎年恒例の熱帯睡蓮プロイデェーンのバケツも玄関内に。

思えば今年は咲かなかったかも。



20201217212242281.jpg

寒い寒いと言ってもメダカの入ったプラ舟にまだ氷が張っていないです。

深夜の最低水温は1.9度まで下がったみたいです。日中でももう10度まであがりません。

メダカの餌やりは暖かくなるまで終了です。



メダカと違って人間は寒い時こそ食べねばなりません。

寒いときは焼き芋、…そしてたい焼き。

20201217212254db5.jpg

…って、これはたい焼きじゃなく鯛の塩焼き。

中国雑技団もビックリ。

ロケットストーブで枯枝を燃やしながら、焼き芋、塩焼き、鳥焼きの同時調理に挑戦です。


2020121721230025e.jpg

煙突の上に吊るした、塩を振っただけの鶏もも肉が20分弱で焼けました。

脂が落ちていい感じです。




2020121721231315e.jpg


愛媛県は鯛の養殖量が全国一です。

傷が付いたりしてまともな売り物にならなくなった鯛が地元スーパーに並びます。

そんな特価の鯛を一匹買ってきて塩焼きにしてみたのですが…バタバタしました。

今後は焼き芋と…鳥か魚かどちらかに絞って落ち着いて料理したほうが良さそうです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

サザエのつぼ焼き

スーパーで大きなサザエが安く売っていたので購入しました。

20210216185330914.jpg

ロケットストーブでサザエのつぼ焼きです。

キッチンで作ると後片付けがめんどくさいサザエのつぼ焼きですが、ロケットストーブだとノー後片付けです。(たぶん



20210216185348b29.jpg

あっという間にグツグツ煮立ちました。

当然、美味しかったです。(なんだこの更新


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング