桃 日川白鳳と大玉あかつきを育てるの記事 (1/1)
- 2020/11/18 : 日川白鳳と大玉あかつきを買ってきた
- 2021/03/17 : いろいろな果樹の花が咲く
- 2021/03/24 : 日川白鳳に花が咲く
- 2022/08/07 : 残念あかつき
[ ホーム ]
桃の苗木を2種類購入しました。

日川白鳳と大玉あかつきです。
桃は昔枯らした事があるのですが、ネクタリンの収穫も成功したのでもう一度挑戦したくなりました。
「大丈夫…。あの頃の俺とは違うぜ。成長した今なら絶対枯らしたりしないさ…」(死亡フラグ)

「日川白鳳」は成熟期が6月下旬と店頭にあった桃の中で一番早く収穫できる品種でした。
その分甘さと大きさは他の桃と比べてそこそこみたいです。
しかし趣味で栽培する上で作りやすさは重要ポイントです。

もう一本の「あかつき」は成熟期が7月中旬から下旬と日川白鳳よりだいぶ遅くなりますがその分味もサイズも本格的です。
それでいてやや作りやすい初心者向け品種。

そして今回購入したものは「あかつき」を選抜育成した『大玉あかつき』になります。
大きい事はいいことだ。
今回、ランチのご飯を大盛りにする感覚で「あかつき」から『大玉あかつき』にランクアップしました。
やはり果物はサイズも重要です。

とはいえ植える場所がないので取り敢えず鉢植えで。
場所が確保できたら地植えを考えています。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング

日川白鳳と大玉あかつきです。
桃は昔枯らした事があるのですが、ネクタリンの収穫も成功したのでもう一度挑戦したくなりました。
「大丈夫…。あの頃の俺とは違うぜ。成長した今なら絶対枯らしたりしないさ…」(死亡フラグ)

「日川白鳳」は成熟期が6月下旬と店頭にあった桃の中で一番早く収穫できる品種でした。
その分甘さと大きさは他の桃と比べてそこそこみたいです。
しかし趣味で栽培する上で作りやすさは重要ポイントです。

もう一本の「あかつき」は成熟期が7月中旬から下旬と日川白鳳よりだいぶ遅くなりますがその分味もサイズも本格的です。
それでいてやや作りやすい初心者向け品種。

そして今回購入したものは「あかつき」を選抜育成した『大玉あかつき』になります。
大きい事はいいことだ。
今回、ランチのご飯を大盛りにする感覚で「あかつき」から『大玉あかつき』にランクアップしました。
やはり果物はサイズも重要です。

とはいえ植える場所がないので取り敢えず鉢植えで。
場所が確保できたら地植えを考えています。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
スポンサーサイト
2020/11/18 (水) [桃 日川白鳳と大玉あかつきを育てる]
この時期、様々な実を付ける木が花を咲かせています。

ユスラウメが満開です。
5月中旬に赤い実が熟すのですが不味いと思って食べると意外と美味しいです。

ニワウメも咲いています。
花は綺麗ですがこちらの実はユスラウメより更に美味しくないです…。

鉢植えにしてある桃の大玉あかつきに花が咲きました。
似たような花のネクタリンサマークリスタルは満開です。

ひっそりと鉢植えの大石早生に花が咲いています。
スモモとか桃系が増えすぎたので、この大石早生はひっそりと育てようかと思っています。

鉢植えのビックリグミにも地味な花が。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング

ユスラウメが満開です。
5月中旬に赤い実が熟すのですが不味いと思って食べると意外と美味しいです。

ニワウメも咲いています。
花は綺麗ですがこちらの実はユスラウメより更に美味しくないです…。

鉢植えにしてある桃の大玉あかつきに花が咲きました。
似たような花のネクタリンサマークリスタルは満開です。

ひっそりと鉢植えの大石早生に花が咲いています。
スモモとか桃系が増えすぎたので、この大石早生はひっそりと育てようかと思っています。

鉢植えのビックリグミにも地味な花が。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2021/03/17 (水) [桃 日川白鳳と大玉あかつきを育てる]
日川白鳳が開花しました。

絶賛ピンボケですが。
これでうちの桃、李、ネクタリンは全品種花が咲いた事になります。

大玉あかつきがきれいに咲いてます。
まあこの写真を撮った後、まだ木が小さいので心を無にしてむしり取ったのですが…。
ワタシロボ、ハナ、キレイ、ウレシイ、ワカラナイ。
気を取り直してスモモの様子。

スモモのソルダムは満開です。
この握りこぶし程の塊なんて、花がいくつ集合しているのか分かりません。
貴陽はもう散って、先に咲いていたバイオチェリーは木が大きいのでだいぶ散ってる状態ですがまだ咲いています。

スモモで一番最後に咲いた大石早生は満開です。
後ろに見えるサマークリスタルは散り始めていますがまだ頑張っていて、蜂がそこそこ集まってきました。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング

絶賛ピンボケですが。
これでうちの桃、李、ネクタリンは全品種花が咲いた事になります。

大玉あかつきがきれいに咲いてます。
まあこの写真を撮った後、まだ木が小さいので心を無にしてむしり取ったのですが…。
ワタシロボ、ハナ、キレイ、ウレシイ、ワカラナイ。
気を取り直してスモモの様子。

スモモのソルダムは満開です。
この握りこぶし程の塊なんて、花がいくつ集合しているのか分かりません。
貴陽はもう散って、先に咲いていたバイオチェリーは木が大きいのでだいぶ散ってる状態ですがまだ咲いています。

スモモで一番最後に咲いた大石早生は満開です。
後ろに見えるサマークリスタルは散り始めていますがまだ頑張っていて、蜂がそこそこ集まってきました。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2021/03/24 (水) [桃 日川白鳳と大玉あかつきを育てる]
桃とスモモの仲間達。
最後まで生っていた「鉢植えの大玉あかつき」を先日収穫しました。
2020年の11月に苗を買って鉢植えにしていましたが、今年初めて3個実を付けていました。

鉢植えは収穫数は少ないですが、安全な場所に移動できるので小動物に食べられる心配が減るのが良いです。
たった3個とはいえ嬉しい初めての収穫。
ドキドキしながら袋を外すと…。
なんということでしょう。
3個中2個が、半分腐った色をしています。

そんな馬鹿なとよく見ると、小さな蟻が入って無数の穴を開けそこから腐っていました。
蟻が小さすぎて侵入されてるのに気が付きませんでした。
とても悔しい。
しかし幸い1個だけは無事で食べれそうです。
少しだけ嬉しい。
ああ…この複雑な気持ちが『SIAM SHADE』が昔歌っていた、『1/3の純情な感情』か。(たぶん違う)
今更ながら身をもって知る事になるとは。

回収したあかつき、236グラムでした。
250~300グラム程になるとの事だったのでまずまずです。

果肉は固くてほんのり甘くて美味しく食べた…気がするのですが一個では…。
来年は味わえるほどたくさん収穫したいものです。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
最後まで生っていた「鉢植えの大玉あかつき」を先日収穫しました。
2020年の11月に苗を買って鉢植えにしていましたが、今年初めて3個実を付けていました。

鉢植えは収穫数は少ないですが、安全な場所に移動できるので小動物に食べられる心配が減るのが良いです。
たった3個とはいえ嬉しい初めての収穫。
ドキドキしながら袋を外すと…。
なんということでしょう。
3個中2個が、半分腐った色をしています。

そんな馬鹿なとよく見ると、小さな蟻が入って無数の穴を開けそこから腐っていました。
蟻が小さすぎて侵入されてるのに気が付きませんでした。
とても悔しい。
しかし幸い1個だけは無事で食べれそうです。
少しだけ嬉しい。
ああ…この複雑な気持ちが『SIAM SHADE』が昔歌っていた、『1/3の純情な感情』か。(たぶん違う)
今更ながら身をもって知る事になるとは。

回収したあかつき、236グラムでした。
250~300グラム程になるとの事だったのでまずまずです。

果肉は固くてほんのり甘くて美味しく食べた…気がするのですが一個では…。
来年は味わえるほどたくさん収穫したいものです。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2022/08/07 (日) [桃 日川白鳳と大玉あかつきを育てる]
[ ホーム ]