fc2ブログ

2014年09月の記事 (2/2)

ため池のスイレン


松山市にあるため池です。
春先からピンクのスイレンが連日咲いています。

IMG_9786.jpg

夏の間伸びすぎのビオ

IMG_1851.jpg
プラ舟ビオの様子です。
夏の間暑くてあまり手を入れていないので水草が伸びまくっています。

IMG_1855.jpg
大きい方のプラ舟。
混沌としています。

IMG_1859.jpg
壁際の方がもっと草まみれ。

IMG_2044.jpg
ウオーターバコパがたくさん咲いています。

IMG_2040.jpg
青色の小さな花です。

IMG_1865.jpg
これは発砲スチロールの中枯れつつあるウォータークローバームチカ。
枯れゆく葉っぱも何となく良かったので。

クルミ


山に行って見つけた実。
何の実かわからなかったので調べてみたらどうやらクルミらしい。

・・・クルミか。

今度は取りに行こう・・・。

ぐんぐん伸びるパッションフルーツ


パッションフルーツその後。鉢植えの方に出来た3個の実。
実は今の所、変化が少ないです。

IMG_2051.jpg
成長したのはツルです。
8月頃から直植えの方のツルが、防鳥ネットを伝ってぐんぐん伸びました。
実もついて無いし今頃大きくなってもなぁ・・・。

アケビとポポー

最近は産直市場があちこちにできていて、
ちょっと変わった食材を見かけることが多くなってきました。


これは先日買ったポポー。


IMG_1869.jpg
こっちはアケビ。

中だけでなく皮も食べれると言うので水にさらしてアク抜きをしてから
ミンチとピーマンといっしょに炒めて食べました。
IMG_2073.jpg


ナツメに来る虫

IMG_1847.jpg
ナツメに小さな虫がいました。
いくつかの実が落ちているので、きっとこういった虫が汁を吸っているのでしょう。
ナツメの実は汁気もないしそんなに甘くもないのに、蓼食う虫も好き好きって事でしょうか。

熱帯スイレンをムカゴで増やす。 2

熱帯スイレンのティナを増やすために、
8月中旬から放置していた葉っぱですが・・・

約20日後、写真のような感じになって浮かんでいます。
本当はテキストには2週間と書かれていたのですが・・・光陰矢のごとしです。


IMG_1811.jpg
裏返してみると、
おおっ凄い!葉っぱ?や根っこ?らしきものができています。
・・・さて次はこれにごく薄めの液体肥料を水に溶かす、とのことで、
またしばらく放置です。

ちなみに前回植えたムカゴは全然成長していません。
むしろ弱々しくなったかも。しばらく様子見です。