2014年09月の記事 (1/2)
- 2014/09/29 : 下をみたり上をみたりの一日。 [巨大ナツメ スーパージャイアントを育てる]
- 2014/09/29 : アケビ [野外観察]
- 2014/09/29 : 熱帯スイレンをムカゴで増やす。 4 [熱帯スイレンをムカゴで増やす]
- 2014/09/29 : ミズカンナ [プラ舟ビオトープ]
- 2014/09/29 : 秋の実いろいろ [野外観察]
- 2014/09/24 : 収穫の秋。 パッションフルーツ [パッションフルーツを育てる(収穫)終了]
- 2014/09/22 : 真夜中のトカゲ [プラ舟ビオトープ]
- 2014/09/18 : 熱帯スイレンをムカゴで増やす。 3 [熱帯スイレンをムカゴで増やす]
- 2014/09/18 : ナツメ [巨大ナツメ スーパージャイアントを育てる]
- 2014/09/17 : アサザ [野外観察]

今日道端で拾った、(腐った)木の実。
たくさん落ちていてなんだろうと木を見上げると、うちにもあるナツメの木。
ただし大きさが全然違います。

右のうちのはチョコボールくらいの大きさ。
左のよそ様のはとても発育がいい・・・・・・じゃなくって、これあきらかに種類が違うね。
・・・こんなでかいなつめどんな味がするのだろう。
とりあえず後で気が向いたらタネを埋めて育ててみるので、
5年か10年後にはなんらかの報告が出来ると思います。
[ 続きを読む » ]
スポンサーサイト
2014/09/29 (月) [巨大ナツメ スーパージャイアントを育てる]

夜、山に行ってアケビを取ってきました。
18時過ぎはまだ少し明るかったですが直ぐ暗くなってしまいました。
懐中電灯の光を頼りに、高枝切り鋏で頭上の獲物を狙います。
・・・暗い中どうみても不審者です。
てか夜の山恐っ。
今、そこの茂みからトイプードルが出てきても失禁すると断言できます。

結果30分ほどの労働でこの成果です。

もちろん汚いものやもう空になっているものも。

このあたりがきれいなもの・・・のはずが全然キレイに見えません。
2014/09/29 (月) [野外観察]
熱帯睡蓮をムカゴで増やす、その後です。

9月17日、植えた直後。根がほとんどなかったので心配。

9月26日。

9月29日。
葉っぱにとても小さな貝が多数いたので、水を全入れ換えしました。
順調に育っています。

9月17日、植えた直後。根がほとんどなかったので心配。

9月26日。

9月29日。
葉っぱにとても小さな貝が多数いたので、水を全入れ換えしました。
順調に育っています。
2014/09/29 (月) [熱帯スイレンをムカゴで増やす]

先日産直市場で買った植物の葉っぱにアマガエルが付いています。
この植物、名前の記載がなかったので、何かよくわからなかったのですが、
安さと葉っぱの面白さ、
そして産直市ならではの「次、来てもないかも」で購入しました。
まだ植え替えずに放置しているのですが、
調べてみるとどうやらミズカンナの一種のようです。
2014/09/29 (月) [プラ舟ビオトープ]

先日、青紫色のおいしそうな実を見つけました。
見方によってはちいさな葡萄のようにも見えます。

こんな感じで木に絡まっています。
ためしに一粒つぶして舐めてみたら微かな甘さを感じました。
後で調べてみるとアオツヅラフジというらしく、あまり食べない方がいい実のようです。

こちらは街路樹のハナミズキの実です。
触ったらとても硬くて流石に口に入れる気にはなりません。
2014/09/29 (月) [野外観察]
ごきげんようヤマトの諸君。
今日は特別に、我がガミラス星を紹介してあげよう。

これが第1番惑星。
紫色の部分は濃硫酸の海。
不気味で大きな斑点が数個あるのが特徴である。

続いて第2番惑星。
直径質量ともに1番惑星の70%程度である。
多数のクレーターがあり、なかなかキショイのである。

第3番惑星にいたっては砂漠化がかなり進行しておる。
観光にはお勧めせぬがコンビニもないのでポカリを持参するが良い。

・・・という訳で、パッションフルーツ、3個全部落下してしまいました。
ものすごく軽いし、見た目も悪いし、これはもしかして、全滅?!
12機のリックドム・・・じゃなかった、3個のパッションフルーツが全滅だとぅ・・・?!
これにてパッションフルーツは終了。
気が向いたら後で切ってみます。
今日は特別に、我がガミラス星を紹介してあげよう。

これが第1番惑星。
紫色の部分は濃硫酸の海。
不気味で大きな斑点が数個あるのが特徴である。

続いて第2番惑星。
直径質量ともに1番惑星の70%程度である。
多数のクレーターがあり、なかなかキショイのである。

第3番惑星にいたっては砂漠化がかなり進行しておる。
観光にはお勧めせぬがコンビニもないのでポカリを持参するが良い。

・・・という訳で、パッションフルーツ、3個全部落下してしまいました。
ものすごく軽いし、見た目も悪いし、これはもしかして、全滅?!
12機のリックドム・・・じゃなかった、3個のパッションフルーツが全滅だとぅ・・・?!
これにてパッションフルーツは終了。
気が向いたら後で切ってみます。
2014/09/24 (水) [パッションフルーツを育てる(収穫)終了]

その後のムカゴの状態です。
葉っぱはかなり成長しましたが、根っこはあまりのびませんでした。

これに土にU字型の針金で固定して沈めます。
今回は大きく成長するとよいのですが。
2014/09/18 (木) [熱帯スイレンをムカゴで増やす]