fc2ブログ

2015年04月の記事 (1/1)

孵化



メダカの孵化を確認。
いつの間にか生まれていたようです。
スポンサーサイト



イタドリ



先日のイタドリですが、意外においしかったのでまた採ってきました。
といっても、わざわざ採りに行かなくても、
車で田舎道を走っているとそこらに生えています。

IMG_3085.jpg
これは伸びすぎ。
こんなもん誰も取る人がいない・・・のだと思う。

タケノコほか



この時期ではまだ早く高価なタケノコ。
先日からいろいろな方々から頂き、有難くいただいています。
柔らかい筍を食べると、春が来たって感じがします。
・・・前にツクシを食べてもそう思ったので適当ですが。


IMG_3019.jpg
それはそうとこの時期、道端に車を止めるといろいろなものが見えます。
これは斜面一面ユキノシタの群生。

IMG_3015.jpg
まだ青いグミの実。

IMG_3022.jpg
イタドリも生えていました。一本引っこ抜いて持って帰りました。
これ、食べる習慣がなかったので、おいしいと思わないのですが、
今日はネットを駆使して食べてみようと思います。

オモダカ

DSC_8298.jpg

オモダカの鉢をプラ舟から出して掃除しました。
連日少し寒い日が続いています。

タラの芽



ここ数日、庭隅に植えているタラノキからタラの芽が出ているので、
木の芽和えとかで食べています。

メダカ初産卵


オモダカの花が今年初めて咲きました。

4月6日
今日は今年初めての、メダカの産卵を確認しました。



2日に満開だった桜も、3、4、5日と雨が降ってだいぶ散ってしまったみたいです。


IMG_2830.jpg
しかし、雨のおかげでプラ舟と廻りは緑に元気が出た気がします。

IMG_2832.jpg
ユキノシタ、セリなど。

IMG_2836.jpg

ドルチェベリー購入




2015年春になって、またイチゴの苗を買ってしまいました。

「サントリー本気野菜 四季なりイチゴ ドルチェベリー」

3月下旬、購入したこのホームセンターには、確認できた範囲で13種類のイチゴの苗が売っていました。
値段も170円から360円までまちまちです。
内訳は、一季なりイチゴが5種、四季なりイチゴが8種。なんと四季なりの方が多かったです。

確かに長い期間イチゴが食べられたら…
という甘い発想で四季なりの方を購入してしまいますね。
一年中イチゴを食べたいですから。

白鳳



プランターの白鳳も咲いています。

ニワウメの花



ユスラウメに少し遅れて、
ニワウメの枝にたくさんの花が咲きました。
この写真では分かりにくいですが実物は小さく、まだ膝の高さ程しかないのです。