2015年06月の記事 (1/4)
- 2015/06/28 : ブルーベリー [ブルーベリーを育てる]
- 2015/06/26 : 断面 [サルナシとベビーキウイを育てる]
- 2015/06/25 : 蜂と睡蓮 [メダカ・ビオトープギャラリー]
- 2015/06/25 : アオハダトンボ [メダカ・ビオトープギャラリー]
- 2015/06/25 : 定位置 [メダカ・ビオトープギャラリー]
- 2015/06/25 : 3輪咲 [温帯スイレン]
- 2015/06/23 : 最近のいろいろ [イチゴを育てる]
- 2015/06/22 : 白スイレン [温帯スイレン]
- 2015/06/22 : ブラックベリー [ブラックベリー トリプルクラウンを育てる(撤退)終了]
- 2015/06/21 : 赤スイレン [温帯スイレン]

毎日、順々にブルーベリーが少し取れます。

イチゴと違って害虫がほとんど来ないのがいいです。
鳥は来るので鳥対策は必要です。うちはネットで囲っています。

四種類食べ比べ。どれもそれなりにおいしい。
サンシャインが今日で無くなって終了。
ティフブルー、ブライトウェル、クライマックス。
ティフブルーの木が調子よくて、大きくたくさん実をつけています。
スポンサーサイト
2015/06/28 (日) [ブルーベリーを育てる]

トンボが飛んできました。
イトトンボかと思ったらカワトンボ科で、黒い羽に白い点があるので、
どうやら「アオハダトンボ」というらしいです。
ネットすげぇ。
2015/06/25 (木) [メダカ・ビオトープギャラリー]
2015年6月

このところ四季成りイチゴが大量に-----。
むにゃむにゃ。・・・夢だったか。
「大量」どころか「ぽつぽつ」でも出来たらいいのですが、いまのところ「ぽ」
程度しか出来ません。
なかなか簡単ではないですね。

さて、お話変わって、こちらは先日行った愛媛県内子町、山のリンゴ畑。

サンつがるだったと思いますが、色付き始めで美しいです。
山間部だと愛媛県でもリンゴできるのですねー。

さらにお話変わって、こちらは本日内子町の道の駅で購入したすもも「大石早生」。
2級品とかで、真っ赤に完熟したものが大小10個ほど入って150円でした。

サービスで置いてあった氷でキンキンに冷やして食べました。
あっさりした甘さで、とてもジューシーでした。

このところ四季成りイチゴが大量に-----。
むにゃむにゃ。・・・夢だったか。
「大量」どころか「ぽつぽつ」でも出来たらいいのですが、いまのところ「ぽ」
程度しか出来ません。
なかなか簡単ではないですね。

さて、お話変わって、こちらは先日行った愛媛県内子町、山のリンゴ畑。

サンつがるだったと思いますが、色付き始めで美しいです。
山間部だと愛媛県でもリンゴできるのですねー。

さらにお話変わって、こちらは本日内子町の道の駅で購入したすもも「大石早生」。
2級品とかで、真っ赤に完熟したものが大小10個ほど入って150円でした。

サービスで置いてあった氷でキンキンに冷やして食べました。
あっさりした甘さで、とてもジューシーでした。
2015/06/23 (火) [イチゴを育てる]