fc2ブログ

2016年06月の記事 (1/1)

2016年 ブルーベリー収穫



まだまだほとんどが青いうちのブルーベリーですが、
早い種類のは色付いてきました。

DSC_3801.jpg

色付いてきたクライマックスの実。・・・サンシャインとかも早いです。
品種によって時期が微妙に違うのがいいです。
スポンサーサイト



ヤマグワ

マルベリー購入、24時間後。
某松山市の山中の事。


・・・大量に地面に落ちているコレは・・・?

IMG_0443.jpg
やはりクワっ!

IMG_0448.jpg
大きな樹に鈴なりです!
なんかこんなに大量なのを見てしまうと有り難味が無くなります・・・。
山のクワなんて今まで生きてきて見たこと無かったのになんてタイミングなんだ!

とりあえず熟した実を数個採って、口に入れると・・・・・・まずっ!!!

見た目こそ多胡早生にそっくりですが、甘みもほとんど無く食感もイマイチです。
なんか複雑な気分です。

IMG_0452.jpg
さらに大量ポイント。

IMG_0453.jpg
手前の4本がクワ。巨木でした。


マルベリーの食べ比べと購入

前々から気になっていたマルベリーを購入しました。
・・・マルベリーって言えばオシャレだけど要はクワです。

お店には3品種が置いてあり、どれも食べ頃の実がなっていたので購入にあたり慎重に食べ比べしてみました。
金額はどれもいっしょ2980円です。
最初は購入本命の「ペルシャンホワイト」。
なぜ本命かといえば実が白くてオシャレなのと名前がペルシャとかオシャレだから・・・。
説明では果重2~3g。糖度12~14%。食味は良いとの事です。
実際に食べてみると、水っぽいけれどかすかな甘さで、美味しいと思いました。

次は「ララベリー」。これも期待している一品です。
なにしろ実がとても大きい!大きいことはいいことだ。
説明では果重4g。糖度~11%。食味は良いとの事です。
黒紫の大きな実を口に含んでみると・・・水っぽいだけ!甘さがほとんど感じられず、
美味しくないと思いました。大きな実だったけれどこれは無いです。

最後は「多胡早生」。
説明では群馬県産の養蚕用。
果重1~2g。糖度14~15%。食味はとても美味しいとの事です。
先の2品種と比べたら、実がとても小さく、
見てくれが悪いし養蚕用なので、はっきり言ってノーマークでした。食べるまでは。
美味っ!!もう、全然違います。検討の余地なし。
・・・食べてみないと分からないものです。

IMG_0418.jpg
という訳で「多胡早生」購入。

IMG_0416.jpg
高さ80cm程。

IMG_0421.jpg
熟す前。
訂正、このくらいの色が食べ頃かも。もう少し早くても少し酸っぱいですが食べれます。

IMG_0425.jpg
この色だととても美味しい。
訂正、下は甘いのですが酸味が減り熟しすぎ。好みになってきますが。
でもここまで収穫を待つと虫が先に食べてしまう。
上はさすがに早すぎるので、もう半日か一日待てばベストになりそうです。


ATフィールド



蜘蛛が。

ブラックベリートリプルクラウンの苗を買ってきた



先月末に「大実ブラックベリートリプルクラウン」の苗を購入して植えてしまいました。

品種名の特に無い、普通のブラックベリーはすでに植えているのというのに・・・。

そのブラックベリーは未だに収穫できていないのに・・・。


ですが風味良好生食にも向く、との事で我慢できずに購入してしまいました。

タイベリー初収穫



タイベリー・・・だったと思うのですが、初めての収穫です。
数年前にホームセンターで購入したものだったと思うのですが、
一粒食べた感想は、種でかっ。

うーん、これは食べるのに工夫がいりそうです。