fc2ブログ

2017年06月の記事 (1/2)

収穫


ブルーベリーブライトウェルを収穫。


ザルいっぱい採れました。
今年のブルーベリーは今までより甘いような気がします。
スポンサーサイト



イチジク


久留米くろあま。今年もたくさんできています!


ロングドゥート。特徴的な長い形がもう出ています。

はるみを買ってきた



セール期間中に柑橘類がもっと欲しくなり、いろいろ考えて「はるみ」を購入してしまいました。

ポンカンと清美タンゴールを掛け合わせた品種との事です。

皮も剥きやすく、タネも少なくジョウノウも薄く、チプチした食感でジューシーと良いことだらけのみかんだそうです。

ブルーベリー



ブルーベリーが数日前から採れています。
ブルーベリーはいっぺんに熟さず少しずつ採れるのがいいです。

ヤマボウシ


うっそうとした場所に植えた為か、知らぬ間にヤマボウシが満開です。

場所のせいか思ったより大きくなりません。

させぼ温州に


させぼ温州です。
よく見れば小さな実がひとつできていました。

愛媛果試第28号(紅マドンナ)を育てる



たしか2014年夏頃に植えた愛媛果試第28号です。
3年経過した割にあまり大きくなっていません。

愛媛に住んでいればいたる所にミカンの木があるので、もっと簡単に大きくなると思っていたのですが、意外でした。



その、愛媛果試第28号に、初めての実が付きました!
小さな枝に小さな実が。
一年目で実が付くのはもちろんうれしいですが、こうやって3年くらいかかるのもいいものです。

[ 続きを読む » ]

超巨大ザクロを育ててみる

この時期、町のあちこちでオレンジ色のザクロの花が咲いています。
ウチの庭にも一本古いのがあるのですが、あまり実を付けません。

さて、昨年の事ですが、セールになっていた中国産の大型ザクロ苗を購入し、
庭に直植えしています。


最大1000gって・・・。


よく見かけるザクロが野球のボールくらいの大きさなら、
このザクロ、嘘か真か拾ってきた下の写真くらいになるそうです。
c001.jpg
へたしたらボーリングの玉くらいはありそうですが・・・。

IMG_5266.jpg
2017年6月3日撮影 

とりあえず、花は咲きました。

バイオチェリー

IMG_4474.jpg

今年の春頃に購入したバイオチェリー。

名前がかっこいいのと、サクランボとスモモの交配種との事で勢いで買ってしまいました。



サクランボでもスモモでもない孤独なバイオ戦士の明日はどっちだ・・・。


浪漫ですね。



まあ、後で分かったのですが、これほとんどスモモです。

バイオ戦士というより、サクランボの皮をかぶったスモモ野郎です。


IMG_4475.jpg
2017年3月27日撮影

ともかく花も咲きました。



そしてこれが今朝の様子です。
ひとつだけですが実が付いています。

やはり孤独なバイオ戦士なのかもしれません。

マルベリー2017 まとめ


田胡早生、まだぱらぱら採れています。

家庭菜園的にはまとめてドカンと収穫になるより、少しずつなのはありがたいです。

収穫量はちょっとだけど一年目から食べれたのもいいです。
手間もかかりません。

良くない点は、
柔らか過ぎる事と、
果実の見た目が毛が生えていて悪い事と、
かなり落ちてしまう事と、
それを放って置くと良くない事と、
味が甘いだけであまり美味しくない事くらいでしょうか。

…多い?

でも今のところの正直な感想です。