2018年06月の記事 (1/2)
- 2018/06/29 : 熱帯睡蓮プロイデェーン咲く [熱帯スイレン]
- 2018/06/28 : 絵描き虫 [はるみ・紅まどんな・せとかを育てる]
- 2018/06/28 : バイオチェリー [スモモを育てる(貴陽・ソルダム・サンタローザ・バイオC)]
- 2018/06/28 : 四季なりイチゴ [イチゴを育てる]
- 2018/06/26 : サンタローザ [スモモを育てる(貴陽・ソルダム・サンタローザ・バイオC)]
- 2018/06/12 : スモモに袋をかけてみた [スモモを育てる(貴陽・ソルダム・サンタローザ・バイオC)]
- 2018/06/11 : フレーズ・デ・ボア [ワイルドストロベリーのフレーズ・デ・ボアを育てる]
- 2018/06/09 : ウグイスカグラ [果樹その他]
- 2018/06/08 : トリプルクラウンの花 [ブラックベリー トリプルクラウンを育てる(撤退)終了]
- 2018/06/08 : 巨大ザクロの成長 [超大籽石榴(中国巨大ザクロ)を育てる]
今年も熱帯睡蓮のプロイデェーンが咲きました。(6月27日)
…そしてもうひとつのティナは残念ながら冬超しできなかったみたいで葉が春になっても出てきませんでした。
…そしてもうひとつのティナは残念ながら冬超しできなかったみたいで葉が春になっても出てきませんでした。
スポンサーサイト
2018/06/29 (金) [熱帯スイレン]
先日からミカンの若葉に不思議な被害が。
白いナメクジが這った跡のような違うような、そして犯人の姿も見えず。
調べてみたらエカキムシが葉の中に入って悪さをしているらしい。
若葉は全てボロボロで手遅れです。
それにしてもミカンはいろいろな虫がやって来て難しい。
白いナメクジが這った跡のような違うような、そして犯人の姿も見えず。
調べてみたらエカキムシが葉の中に入って悪さをしているらしい。
若葉は全てボロボロで手遅れです。
それにしてもミカンはいろいろな虫がやって来て難しい。
2018/06/28 (木) [はるみ・紅まどんな・せとかを育てる]
バイオチェリーが痛んで黒くなっていたので収穫しました。
ピンポン玉程の大きさです。
痛んでいない他の実はまだ薄く赤いくらいなので痛んで黒くなったのか、スモモまともに収穫できるのでしょうか?
ピンポン玉程の大きさです。
痛んでいない他の実はまだ薄く赤いくらいなので痛んで黒くなったのか、スモモまともに収穫できるのでしょうか?
2018/06/28 (木) [スモモを育てる(貴陽・ソルダム・サンタローザ・バイオC)]
ホームセンターで、サントリー本気野菜シリーズの四季なりイチゴの苗が処分価格100円だったので購入してみました。
らくなりイチゴとドルチェベリーとローズベリーレッド。
早速地植えにしましたが、30℃越えのこの暑さなので枯れずに成長するかどうかは分かりません。
らくなりイチゴとドルチェベリーとローズベリーレッド。
早速地植えにしましたが、30℃越えのこの暑さなので枯れずに成長するかどうかは分かりません。
2018/06/28 (木) [イチゴを育てる]
サンタローザが赤くなってきました。
虫食いがありダメになりそうなので、まだ固いのですが収穫しました。
もうひとつサンタローザ、袋が落ちていたので拾ってみたら固いけれど少し赤くなっていたので回収しました。
取りあえずサンタローザ初収穫です!…と呼べるのかどうか微妙ですが。
食べれなけば収穫と呼べません。しばらく置いてみようかと思います。
袋の中のサンタローザとバイオチェリーも少し赤くなってきているのでもう少しで本当の収穫が出来そうです。
2018/06/26 (火) [スモモを育てる(貴陽・ソルダム・サンタローザ・バイオC)]
残念な事にサンタローザの青い実にがっつり虫の囓った痕が。
こんな青い実でもう虫が来るならこれは対策本部を立ち上げねばなるまい、…と言うわけで考えた末、実の数も少ないので袋をかける事にしました。サンタローザとかバイオチェリーに袋をかける人がいるのかいないのか分かりませんが、古新聞チョキチョキ、ホッチキスでパチパチ袋をかけて見ました。
…残念ながら思ったより少なかったので早く終わる。サンタローザ6、ソルダム17、バイオチェリー12でした。
作業していて思ったのは、さくらんぼの掛け合わせだけあってバイオチェリーの実が小さい。
この間までそんなに変わらないような気がしていたのだが、ソルダムとか急に大きくなったのに比べてバイオチェリーはそのままです。
こんな青い実でもう虫が来るならこれは対策本部を立ち上げねばなるまい、…と言うわけで考えた末、実の数も少ないので袋をかける事にしました。サンタローザとかバイオチェリーに袋をかける人がいるのかいないのか分かりませんが、古新聞チョキチョキ、ホッチキスでパチパチ袋をかけて見ました。
…残念ながら思ったより少なかったので早く終わる。サンタローザ6、ソルダム17、バイオチェリー12でした。
作業していて思ったのは、さくらんぼの掛け合わせだけあってバイオチェリーの実が小さい。
この間までそんなに変わらないような気がしていたのだが、ソルダムとか急に大きくなったのに比べてバイオチェリーはそのままです。
[ 続きを読む » ]
2018/06/12 (火) [スモモを育てる(貴陽・ソルダム・サンタローザ・バイオC)]
フレーズ・デ・ボアに初めてまともなサイズの実が付いていました。
今までがまち針の頭くらいの小さな実ばかりでしたので、そういう品種なのかと心配していたのですが、取りあえず普通のワイルドストロベリーサイズの実がなったので安心しました。
今までがまち針の頭くらいの小さな実ばかりでしたので、そういう品種なのかと心配していたのですが、取りあえず普通のワイルドストロベリーサイズの実がなったので安心しました。
2018/06/11 (月) [ワイルドストロベリーのフレーズ・デ・ボアを育てる]
移し替えたブラックベリートリプルクラウンに花が咲いていました。
2018/06/08 (金) [ブラックベリー トリプルクラウンを育てる(撤退)終了]
たしか2016年の夏頃に植えた巨大ザクロ、今年も花が咲きました。
高さも1.5m程に成長しました。
去年の今頃の写真です。こうして見ると1年でかなり大きくなっています。
高さも1.5m程に成長しました。
去年の今頃の写真です。こうして見ると1年でかなり大きくなっています。
2018/06/08 (金) [超大籽石榴(中国巨大ザクロ)を育てる]