fc2ブログ

2018年07月の記事 (1/3)

ブルーベリージャム

20180730224230629.jpg
冷凍して貯まったブルーベリーをジャムにしました。これで今年は4回目のジャム作りです。

作り方は簡単、焦げないようにブルーベーリーを砂糖とレモンを一緒に入れて、ジャムになるまで煮るだけです。

まだ少し収穫があるので、後1回くらいは作れそうです。
スポンサーサイト



川遊び

近くの川に網とバケツを持って行ってきました。
先日の大雨の影響が残っていて川は濁り流れも少し速かったです。
20180727230153af2.jpg
ハゼ科な魚。
201807272302090d6.jpg
スジエビ。
いつも同じくらい掬えるヌマエビは流されたのか、3回程掬ってもいませんでした。

グァバの苗を買ってきた

グァバって聞いたことはあっても食べたことが無いのですが、この前産直コーナーで300円程で小さな苗木を売っていたので試しに購入しました。
食べたことがないなら育てて食べよう。
20180726132201a09.jpg
説明では松山の平地なら冬でも大丈夫との事です。
2018072613235727c.jpg
グァバの苗木。

20180726132342f5e.jpg
大きめの鉢に植え替えました。さすが熱帯の植物、猛暑の中でも元気に見えます。

ソルダムとパラソル

連日35℃の猛暑、実を付けた後のソルダムの木が水をやっていても葉が黄色くなってきました。
木の大きさに対して実を付けすぎてしまったかも知れません。


桃の白鳳とかデラウェアとか、過去にも実を付けすぎで枯らしてしまった事があり、今回は枯れるのを阻止するため対策をしました。
20180725142127000.jpg
パラソルを立ててみました。
しばらくはこれで多めに水を与えて様子を見ようかと思います。
ひょっとしたら日本一過保護なスモモかも。

ブルーベリーノビリス購入

産直コーナーに400円で、ラビットアイ系ブルーベリーのノビリスの苗を見かけたので購入しました。
久しぶりのブルーベリー追加です。

庭には晩成品種のブルーベリーが無かったので収穫時期の延長を狙ってのものです。

20180724153314ba1.jpg
小さい苗に実が付いています。
注目なのはまだ緑の色です。

木が大きくなれば8月の収穫も期待できそうです。

2018072415332566b.jpg

ブラックベリーの処分

20180721102638358.jpg
ブラックベリーが不作です。

2016年に植えたブラックベリートリプルクラウンが片手一杯だけ収穫できました。
どう見てもあと3回もおかわりしたら収穫終了の鐘が鳴りそうです。


2014年から植えていたホームセンターで購入したブラックベリーの方は、去年と一昨年はたくさん実を付けたのですが、今年は一粒も実を付けませんでした。
このブラックベリーはトゲかすごくて、手入れが大変なので、今年収穫終了したら処分してトリプルクラウンだけに絞ろうと思っていたのですが、ちょうど桑の木の影になっていたので、やるならいまでしょ!と勢いで根っこから抜いて処分しました。

この趣味は買ってきたり植えたりするのは楽しいのですが、処分するときは空しいのです。

楊貴妃メダカと睡蓮

20180720083912ef4.jpg



トンボの産卵

プラ舟ビオトープに水を足していたらトンボのつがいが産卵にやってきました。

20180719170647f8c.jpg
なかなかスマホで飛んでいるトンボを撮影するのは難しいものです。
熱いから傘さしてホースで水をやってスマホで撮影したのでちょっとした染之助☆染太郎状態でした。

201807191707003b0.jpg
コウホネとトンボ。

四季なりいちご荒野に死す

松山市でも連日35℃近い猛暑が続いていますが、ふと畑を見るとセールで購入して植えていた4種類の四季なりいちごの内のひとつ、ローズベリーレッドが枯れていました!
2018071718341826a.jpg
ガーン!Σ( ̄□ ̄)!


らくなり「ローズベリーレッドが逝ったようだな」

ドルチェ「ククク…だが奴は我ら四季なり四天王の中でも最弱」

デリーズ「猛暑ごときて枯れてしまうとは四季なりいちごの面汚しよ…」


…とても残念ですが切り替えが大事。締まっていこう。

ぷちまるキンカンを育てる

201807161554456b5.jpg


20180716155453ae0.jpg


苗屋屋さんの半額セールで購入したものその4、種なし金柑のぷちまるです。
庭には古い大きな金柑の木があって毎年沢山収穫があるのですが、今回購入したこのぷちまるは、普通の金柑と比べて、甘くて、種が無くて、大きいといいこと尽くしとの事なので、思わず購入してしまいました。

2018071615543649f.jpg
夏野菜が畑を占拠して植える場所がまともにないのでスイカ畑の一角に植えました。

30℃越えの日々が続いています。そんな時期に苗木を植えています。