2018年12月の記事 (1/1)
- 2018/12/28 : ジブリがいっぱい? [野外観察]
- 2018/12/22 : イチゴ苗の様子 [イチゴを育てる]
- 2018/12/14 : パッションフルーツを取り込む [パッションフルーツを育てる(収穫)終了]
- 2018/12/13 : 植え替え強行軍 [巨大ナツメ スーパージャイアントを育てる]
- 2018/12/13 : ぷちまるキンカンを植え替える [ぷちまるキンカンを育てる]
- 2018/12/13 : スイートメイデンを鉢から下ろす [姫りんごとバレリーナツリーを育てる]
- 2018/12/11 : フェイジョアのアポロを購入 [フェイジョアアポロを育てる]
- 2018/12/10 : 暖地サクランボの木を1本処分する [暖地サクランボを育てる]
- 2018/12/04 : 順調に成長していたサマークリスタルに虫がっ! [ネクタリン サマークリスタルを育てる]
- 2018/12/03 : 与作は木を切る [未分類]
[ ホーム ]
なんか最近…。
庭にある梅の木の辺りから視線を感じるような…。
なんかジブリっぽいのいたーっ!
もののけ姫のコダマかナウシカの巨神兵か…。
たぶんある種の蜂の巣だと思うのですが自然の造形凄い。
庭にある梅の木の辺りから視線を感じるような…。
なんかジブリっぽいのいたーっ!
もののけ姫のコダマかナウシカの巨神兵か…。
たぶんある種の蜂の巣だと思うのですが自然の造形凄い。
スポンサーサイト
2018/12/28 (金) [野外観察]
今年プランターに植え付けしたイチゴの苗。
その数なんと150強!!
前回植え付けた苗の数が70ちょいだったので、倍以上になりました。
しかも前回はテキトーに3月頃に植え付けたのに対し、今年はマニュアル通りに秋に植え付けました。
これは・・・。プランターの数が前回の2倍×植え付け時期の最適化でさらに×4!
そしていつもの3倍の肥料をあたえれば・・・ウォーズマン理論で来年春の収穫は、相当期待しても良いのでは?!
いや、さすがに3倍の肥料はあたえません。
それはさておき、さらにまだイチゴの苗が残っていたので、ダイソーでマルチシートを買ってきて植え替えしてみました。
5mのシートに30弱です。
プランターと違い安い。成長もこっちの方が良いかもしれません。
考えてみれば最近はナメクジの発生が少なかったような気がしますので、来年もナメクジが増えなかったら、これでもいけるかもしれません。
ついでに親株も状態が良かったものは処分するのがもったいなかったので隣の家との境界に30程植えています。
この一画はまるでガデムとかランバラルといった古参兵のような安定感があるようなないような。
それにしても、あれです。
こういう圧倒的に戦力を整えた時には、敗北とか全滅ってのがよくあるパターンなので気をつけなきゃ。
その数なんと150強!!
前回植え付けた苗の数が70ちょいだったので、倍以上になりました。
しかも前回はテキトーに3月頃に植え付けたのに対し、今年はマニュアル通りに秋に植え付けました。
これは・・・。プランターの数が前回の2倍×植え付け時期の最適化でさらに×4!
そしていつもの3倍の肥料をあたえれば・・・ウォーズマン理論で来年春の収穫は、相当期待しても良いのでは?!
いや、さすがに3倍の肥料はあたえません。
それはさておき、さらにまだイチゴの苗が残っていたので、ダイソーでマルチシートを買ってきて植え替えしてみました。
5mのシートに30弱です。
プランターと違い安い。成長もこっちの方が良いかもしれません。
考えてみれば最近はナメクジの発生が少なかったような気がしますので、来年もナメクジが増えなかったら、これでもいけるかもしれません。
ついでに親株も状態が良かったものは処分するのがもったいなかったので隣の家との境界に30程植えています。
この一画はまるでガデムとかランバラルといった古参兵のような安定感があるようなないような。
それにしても、あれです。
こういう圧倒的に戦力を整えた時には、敗北とか全滅ってのがよくあるパターンなので気をつけなきゃ。
2018/12/22 (土) [イチゴを育てる]
12月になって寒くなってきましたので、鉢植えのパッションフルーツを冬越しさせるために、玄関に取り込んでいます。
春になるまで枯れないでもてばいいのですが。
2018/12/14 (金) [パッションフルーツを育てる(収穫)終了]
巨大ナツメスーパージャイアントを移動させる事にしました。
さすがに根がかなり張っていたので気にせずブチブチ切って掘り上げました。
ナツメは強そうなのでたぶん大丈夫だろう!
ひこばえが出ていたので残しました。
万が一の時のバックアップが取れました。
スイートメイデンの隣に植え替。
2018/12/13 (木) [巨大ナツメ スーパージャイアントを育てる]
先日からおこなっている果樹の植え替え。
キンカン、フェイジョア、アポロときて次は何を植えようかと考えて、今年の夏に地植えにしたぷちまるキンカンを移動させる事にしました。
見た目は変わっていないぷちまるですが、掘ってみると結構根っ子が張っています。
ひーひー言って掘り起こしました。
腰が……。すごいよラピュタは本当にあったんだ。
2018/12/13 (木) [ぷちまるキンカンを育てる]
先日からおこなっている果樹の植え替え。
ようやくスペースができたので、購入してから鉢植えにしていた姫リンゴのスイートメイデンを下ろします。
鉢から引っ張り出したらコガネムシの幼虫が一匹入っていました。
南東の角にあまり実を付けない古いレモンの木があるのですが、その隣に植えました。
2018/12/13 (木) [姫りんごとバレリーナツリーを育てる]
少しずつ果樹の植え替えをしています。
いろいろ考えて、今年実を付けた鉢植えのフェイジョアを降ろす事にしました。
奥に写っているのは南西の角に植えている古いキンカンです。
2014年に鉢植えにしてから1度も触っていない状態です。
根っ子ビッシリなのをなんとか鉢から引っ張り出したら土は殆どありませんでした。
よくこんなので今年実を付けたなと感心しました。
これを地植えにすればもうちょっとましな・・・例えば大きなフェイジョアができたらいいなとか考えています。
キンカンの隣に植えます。
そしてその隣に、今月初めに購入したフェイジョアのアポロを植える事にしました。
えー。
先月フェイジョアを食べてあまり美味しくないと書いたばかりなのに何故苗木を購入しているのかと。精神分裂症なのかと。記憶障害なのかと。
これはあれです。
長年フェイジョアを追加するかしないかで迷っていて、苗木屋やホームセンターでアポロをみる度にレジの3歩手前まで行っては戻すを繰り返していたのです。
で、先日いつもの苗木屋でフェイジョアの新入荷を見て、美味しくなかったから止めようとも思ったのですが、比較的美味しいと言われているアポロをやってそれでも美味しくなかったから諦めようと、変な方向に前向きになってしまい、気が付いた時には購入していました。
そして購入時にも悩ましい事が。
アポロの他にもプリティグリーンとクーリッジがありまして、クーリッジだけ1,000円高かったのです。
アポロの方が高評価かと思っていたのでこれには迷いましたが初志貫徹、変更せずに買いました。
さて、帰ってきてから気が付いたのですが、フェイジョアのラベルです。アポロと手書きで書かれています。
私が育ててきた品種不明のフェイジョアもボロボロになってはいますが同じラベルがついてあったのです。手書きのところは空欄ですが。
これは出所は同じなのでしょうか。
品種不明のフェイジョアも何か分からないだけで良いものなのかも知れません。
ふたつの木を見比べてはみたものの同じようにも見え違うようにも見えます。
品種不明のフェイジョアが何なのかは永遠の謎になりそうです。
アポロ。ケールと同じくらいの大きさ。
ふたつ並び。
少し盛りすぎなお店のポップ(^_^)。
いろいろ考えて、今年実を付けた鉢植えのフェイジョアを降ろす事にしました。
奥に写っているのは南西の角に植えている古いキンカンです。
2014年に鉢植えにしてから1度も触っていない状態です。
根っ子ビッシリなのをなんとか鉢から引っ張り出したら土は殆どありませんでした。
よくこんなので今年実を付けたなと感心しました。
これを地植えにすればもうちょっとましな・・・例えば大きなフェイジョアができたらいいなとか考えています。
キンカンの隣に植えます。
そしてその隣に、今月初めに購入したフェイジョアのアポロを植える事にしました。
えー。
先月フェイジョアを食べてあまり美味しくないと書いたばかりなのに何故苗木を購入しているのかと。精神分裂症なのかと。記憶障害なのかと。
これはあれです。
長年フェイジョアを追加するかしないかで迷っていて、苗木屋やホームセンターでアポロをみる度にレジの3歩手前まで行っては戻すを繰り返していたのです。
で、先日いつもの苗木屋でフェイジョアの新入荷を見て、美味しくなかったから止めようとも思ったのですが、比較的美味しいと言われているアポロをやってそれでも美味しくなかったから諦めようと、変な方向に前向きになってしまい、気が付いた時には購入していました。
そして購入時にも悩ましい事が。
アポロの他にもプリティグリーンとクーリッジがありまして、クーリッジだけ1,000円高かったのです。
アポロの方が高評価かと思っていたのでこれには迷いましたが初志貫徹、変更せずに買いました。
さて、帰ってきてから気が付いたのですが、フェイジョアのラベルです。アポロと手書きで書かれています。
私が育ててきた品種不明のフェイジョアもボロボロになってはいますが同じラベルがついてあったのです。手書きのところは空欄ですが。
これは出所は同じなのでしょうか。
品種不明のフェイジョアも何か分からないだけで良いものなのかも知れません。
ふたつの木を見比べてはみたものの同じようにも見え違うようにも見えます。
品種不明のフェイジョアが何なのかは永遠の謎になりそうです。
アポロ。ケールと同じくらいの大きさ。
ふたつ並び。
少し盛りすぎなお店のポップ(^_^)。
2018/12/11 (火) [フェイジョアアポロを育てる]
このところ果樹の整理をしているのですが、2本植えていた暖地サクランボを思い切って1本にすることにしました。
収穫時期が短いのでうちには1本で十分でした。
2014年に植えた木ですが根が浅い為、あっという間、5分程で根っ子まで抜く事ができました。
収穫時期が短いのでうちには1本で十分でした。
2014年に植えた木ですが根が浅い為、あっという間、5分程で根っ子まで抜く事ができました。
2018/12/10 (月) [暖地サクランボを育てる]
12月になって庭のいろいろな木が落葉しています。
順調に成長していたネクタリンのサマークリスタルも一気に葉を落としました。
スカスカになったサマークリスタルに寄り添い、
(今年はガマンして実を付けなかったんじゃけん、来年は頼んまっせ)などと小芝居をしていますと、
ん?!
幹に飴色のブヨブヨした見覚えのある物体が?!
間違いない。
これは幼少の頃に駄菓子屋で売っていた水飴!
知らんかったー。
水飴ってこうやって作られるんだー。
……な、訳あるかい。
どうやら未知なる敵から攻撃を受けているようだ。
スマホで調べようと画面をフリックしていたところ、水飴の中でモゾモゾと動く虫が。
犯人確保。
黄色のテッポウムシ的な奴です。
パッと調べてみると他にももう1箇所やられています。やはり同じ虫がいました。
他にもやられているかもしれません。
大きなトラブルも無く順調だったサマークリスタルですが、やはり甘くはないみたいです。
サマーといえば今日は12月なのに異常に暑く、松山市でも25.2℃あったようです。
地球ヤバイ。
順調に成長していたネクタリンのサマークリスタルも一気に葉を落としました。
スカスカになったサマークリスタルに寄り添い、
(今年はガマンして実を付けなかったんじゃけん、来年は頼んまっせ)などと小芝居をしていますと、
ん?!
幹に飴色のブヨブヨした見覚えのある物体が?!
間違いない。
これは幼少の頃に駄菓子屋で売っていた水飴!
知らんかったー。
水飴ってこうやって作られるんだー。
……な、訳あるかい。
どうやら未知なる敵から攻撃を受けているようだ。
スマホで調べようと画面をフリックしていたところ、水飴の中でモゾモゾと動く虫が。
犯人確保。
黄色のテッポウムシ的な奴です。
パッと調べてみると他にももう1箇所やられています。やはり同じ虫がいました。
他にもやられているかもしれません。
大きなトラブルも無く順調だったサマークリスタルですが、やはり甘くはないみたいです。
サマーといえば今日は12月なのに異常に暑く、松山市でも25.2℃あったようです。
地球ヤバイ。
2018/12/04 (火) [ネクタリン サマークリスタルを育てる]
いろいろ果樹を買っているのですが、植える場所が無くなってきました。
そこで南側のお宅との境界に植えてある樫の垣根を取っ払ってスペースを作る事を思い立ち、このところキコリ的な事をしています。
2メートル程の高さの木ですが数があるのでなかなかの手間です。
1本のけるたびに(ここにあの木を植えて~)などと妄想しているのでなかなか捗りません。
2018/12/03 (月) [未分類]
[ ホーム ]