2019年01月の記事 (1/1)
- 2019/01/05 : 愛媛果試28号の様子が…! [はるみ・紅まどんな・せとかを育てる]
[ ホーム ]
今夜の金曜SHOWは「風の谷のナウシカ」。
通算18回目の放送だったらしいですが、平成もあと少しで終わりの2019年新春に観た人はさすがにいないでしょう。
私はまた観ましたが。
それはともかく2014年に植えた「愛媛果試第28号」ですが、少しずつですが大きくなっていたのに、年末辺りから全体が黄色くなっていました。
現実から目を背けて見ないようにはしていたのですが、放置していたら勝手に直るわけもなく、問題と向き合うことにしました。
殆どの葉っぱが点々で黄色くなっています。
調べてみたらかいよう病のような…?。
ハッキリとは分かりませんがこの木を燃やすか助けるか、どうしたらよいのか風の谷緊急会議がおこなわれました。
会議中、おお婆様は燃やせ燃やせと言っていたのですが、2014年から大切に育ててきた木、なんとか助ける方向で行くことになり、怪しいところはバッサリ切ることにしました。
バッサリ切った後です。
空しい…。せっかく大きくなったのに、3歩進んで2歩下がってばかりです。
未だ収穫はゼロですが、いつか収穫できるのでしょうか?!
通算18回目の放送だったらしいですが、平成もあと少しで終わりの2019年新春に観た人はさすがにいないでしょう。
私はまた観ましたが。
それはともかく2014年に植えた「愛媛果試第28号」ですが、少しずつですが大きくなっていたのに、年末辺りから全体が黄色くなっていました。
現実から目を背けて見ないようにはしていたのですが、放置していたら勝手に直るわけもなく、問題と向き合うことにしました。
殆どの葉っぱが点々で黄色くなっています。
調べてみたらかいよう病のような…?。
ハッキリとは分かりませんがこの木を燃やすか助けるか、どうしたらよいのか風の谷緊急会議がおこなわれました。
会議中、おお婆様は燃やせ燃やせと言っていたのですが、2014年から大切に育ててきた木、なんとか助ける方向で行くことになり、怪しいところはバッサリ切ることにしました。
バッサリ切った後です。
空しい…。せっかく大きくなったのに、3歩進んで2歩下がってばかりです。
未だ収穫はゼロですが、いつか収穫できるのでしょうか?!
スポンサーサイト
2019/01/05 (土) [はるみ・紅まどんな・せとかを育てる]
[ ホーム ]