2019年06月の記事 (1/4)
- 2019/06/30 : ネクタリンサマークリスタルを収穫する [ネクタリン サマークリスタルを育てる]
- 2019/06/30 : 熱帯睡蓮 プロイデェーン咲く [熱帯スイレン]
- 2019/06/30 : 巨大なつめスーパージャイアントに実ができる [巨大ナツメ スーパージャイアントを育てる]
- 2019/06/29 : カマキリ [昆虫]
- 2019/06/29 : 蓮散る [蓮]
- 2019/06/28 : 蓮、四日目 [蓮]
- 2019/06/27 : 梅雨入りしたのでいろいろ採取する [ネクタリン サマークリスタルを育てる]
- 2019/06/26 : ナワシロイチゴを見つける [野外観察]
- 2019/06/26 : ゴーヤにパパイヤ [未分類]
- 2019/06/25 : 蓮咲く [蓮]
梅雨入りしてから松山もよく雨が降っています。
今日は昼前に雨があがったので、気になっていたサマークリスタルを確認することに。
木の近くに行くとヤバイ程に強い桃の香りが。
やはり腐っている物もあるので収穫するとこにしました。
これはキレイ。
…キレイなものもあるのですが、どこか一部が傷んでいる、惜しいものが
(パッと見きれいでも中にシンクイムシ的なのが入っていてダメでした)
まだ硬いものは残して7割程は収穫しました。
「惜しい物」もそこだけカットして食べてみるとジューシーで桃の濃厚な味がしてとても美味しい!
残念ながら人に配るのは無理ですが、初めての収穫にしてはまだ良かった方では?!
来年ももし収穫できるようなら、アブラムシが凄いので対策と袋掛けの2点を早目にする事を心がけるようにします。

スポンサーサイト
2019/06/30 (日) [ネクタリン サマークリスタルを育てる]
巨大なつめ スーパージャイアントですが、2017年に処分品購入から2年目、実ができました!
ちなみに去年は8月に実ができ始めたのでダメでした。
庭にある普通のナツメもこの時期に実ができ始めているのでどちらも同じだとすれば、9月中頃には超巨大ななつめが食べられると思われます。

2019/06/30 (日) [巨大ナツメ スーパージャイアントを育てる]
蓮の花、流石に今朝は散っていました。
それにしても何でも初めてというのは新鮮で良いものです。
レンコン畑でお寺の境内で池で…見ることはあっても、自分が育てたという事で全然違って見えました。
…て、何年間も小さいプランターで放置していた奴が何を言う。

2019/06/29 (土) [蓮]
昨日四国地方も遅い梅雨入りをしました。
去年は6月5日が梅雨入りだったので21日遅く、過去最も遅い梅雨入りになったようです。
昨日から雨が降っていて、果樹も花も濡れてご覧の有り様です。
じとじとするのでサマークリスタルが気になってチェックしてみると、腐っているものが10個弱ありました。
明日は曇りの予報ですが一週間程は雨が降り続けるようなので、傷みそうなものを回収する事にしました。
イチジクは軽くていかにも美味しくなさそう。
バイオチェリーは黒くなったものは毎日採取しているのですがやはりイマイチな味です。
ネクタリン サマークリスタルもいくつか採って見ました。
確認してみると表面に亀裂が入っているものがあり、こんなのを置いていたらすぐ腐りそうです。
それはともかく見た目は悪いですが、ほのかに桃のいい香りがします。
三つの中で一番大きなものは124gありました。
7月中旬から下旬が収穫予定のサマークリスタルですが、食べてみていける様なら早目の収穫もありそうです。

2019/06/27 (木) [ネクタリン サマークリスタルを育てる]
近所の草むらで赤く美しいイチゴを発見!
たぶんナワシロイチゴかと思われます。
春のクサイチゴは美味しいですが、これは食べたことがありません。
手のひら一杯採って食べて見ましたがタネが大きい。
そして酸っぱい。
しかし食べた事がなかった野イチゴが食べられて満足です。

2019/06/26 (水) [野外観察]
ゴーヤが初収穫になりました。
苗屋さんではゴーヤもいろいろな品種が売られていて、今年は奮発してちょっと高い品種を購入してみたので、いつもと違うかどうか楽しみです。
そう言えば先日ホームセンターでパパイヤの苗が売られていました。
苗屋さんでは見たこがありましたがホームセンターで売っているのは初めて見たかも。
今回は購入しませんでしたが青パパイヤなら畑で育てられるかも知れません。

2019/06/26 (水) [未分類]