2019年07月の記事 (1/2)
- 2019/07/27 : リンゴのモンモン [姫りんごとバレリーナツリーを育てる]
- 2019/07/20 : ジャンボレモンポンテローザを育てる [斑入りレモンピンクレモネードとポンテローザを育てる]
- 2019/07/19 : 田胡早生ほか剪定する [マルベリー 多胡早生とシャルロットリュスを育てる]
- 2019/07/18 : ブラックベリートリプルクラウンの収穫 [ブラックベリー トリプルクラウンを育てる(撤退)終了]
- 2019/07/15 : イラガ [暖地サクランボを育てる]
- 2019/07/14 : 三太郎を配る [スモモを育てる(貴陽・ソルダム・サンタローザ・バイオC)]
- 2019/07/13 : ホテイアオイの池 [野外観察]
- 2019/07/12 : サンタローザの収穫 [スモモを育てる(貴陽・ソルダム・サンタローザ・バイオC)]
- 2019/07/11 : ロングドゥート今年も残念 [いちじくを育てる]
- 2019/07/10 : 柑橘いろいろ [はるみ・紅まどんな・せとかを育てる]
姫リンゴのスイートメイデン。
去年と同じように、今年も実がモンモンになってしまいました。
何が原因なのやら。
プランターから地に下ろしたので、去年より実は多くできてはいるのですが。
姫リンゴでこれでは。
先日買った「つがる」の収穫なんて、夢のまた夢です。

スポンサーサイト
2019/07/27 (土) [姫りんごとバレリーナツリーを育てる]
ひとつだけ残して育てているジャンボレモンポンテローザ。
日に日に大きくなっています。
既に普通のレモンよりデカイです。
ご覧の様に、この時期またたくさん花が咲き始めていました。
初夏以降の花からできた実は、成熟する前に冬になってしまうのでダメだとの事でしたので、勿体ないですが全て摘み取りました。
レモンの花の爽やかな匂いに包まれました。

2019/07/20 (土) [斑入りレモンピンクレモネードとポンテローザを育てる]
大きくなりすぎていた桑の田胡早生を剪定することにしました。
剪定は苦手です。
大きくなるのは木に聞いてくれ、でここまできたので幹がぐじゃぐじゃになっています。

これじゃないと思ったものからジャンジャンカットしていたら何もかも無くなりそうに。
切れない時はチョコチョコするだけで切れないのに、切出したら止まらなくなって丸刈りにしてしまう。
下手糞美容師か。
そもそもこの時期に剪定をすること自体正しくないような気がしてきます。
余勢を駆って隣の大きくなったネクタリンサマークリスタルもばっさりカット。
ついでに少し大きくなり始めたばかりのスモモの貴陽も。
「・・・今日はこれくらいにしといたるわ」
切り散らかされた枝。
さながら戦場のよう。

2019/07/19 (金) [マルベリー 多胡早生とシャルロットリュスを育てる]
少し前からブラックベリートリプルクラウンが採れ始めました。
トリプルクラウンはブラックベリーの中では美味しい部類らしく、ジャムなどに加工するだけでなく生食もいけるといろいろなところで説明されているのですが、どうも酸っぱいのとタネが気になるのでやはりジャムに加工となります。
自分の中で、加工するだけでなく生食もいけるというのはブルーベリーです。
ブルーベリーは冷凍にしてたまったらジャムにしていますが、よく熟れているのを摘んで食べるのも乙です。
ブラックベリーはトリプルクラウンでも摘んで口にポイって気にはなりません。
それでも、以前植えていた名無しのトゲありブラックベリーと比べれば、収穫のしやすさとか実の大きさとか雲泥の差です。
というかトゲありブラックベリー、処分しても処分しても復活してくるし、現在進行形で庭にあるので「以前」では無かったです。
いつか処分できる日が来るのでしょうか。

2019/07/18 (木) [ブラックベリー トリプルクラウンを育てる(撤退)終了]
収穫しているサンタローザ、完熟過ぎて痛みかけていたものをいくつか食べてみる。
サンタローザとはいえ完熟しているのは美味しい。
美味しかったのでキレイな物はお裾分けする事に。
サンタローザとはいえ。

2019/07/14 (日) [スモモを育てる(貴陽・ソルダム・サンタローザ・バイオC)]
ホテイアオイが一面に生い茂っている池が近くにあります。
池はびっしり覆い尽くされていますが、今花が咲いているのは手前一割の部分だけ。
違う角度から。
おそらく山の影で奥の方は日照不足になっているのでしょう。
小さな池でもちょっと面白いです。

2019/07/13 (土) [野外観察]
サンタローザがいい感じに熟してました。
者共、収穫じゃ~!
全体的に良さそうです。
とりあえず80%程収穫しました。
虫食いを食べてみるとちょっと酸っぱ甘い、スモモらしいスモモの味でした。

2019/07/12 (金) [スモモを育てる(貴陽・ソルダム・サンタローザ・バイオC)]
はるみとせとか、今年も実を付けていましたがこの後全て摘果しました。
去年どちらも味見ができたので、今年は木が大きくなって欲しい。
こちらの愛媛果試第28号、摘果するまでもなく実ができませんでした。
新しい葉ができてもすぐにボロボロにされるのですが。
難儀な。

2019/07/10 (水) [はるみ・紅まどんな・せとかを育てる]