2021年05月の記事 (1/4)
- 2021/05/31 : フェイジョアの開花とイチゴの整理 [フェイジョアアポロを育てる]
- 2021/05/30 : ヤマアジサイ [未分類]
- 2021/05/29 : 青梅の収穫 [果樹その他]
- 2021/05/28 : バレリーナツリーリンゴのテラモンの摘果 [姫りんごとバレリーナツリーを育てる]
- 2021/05/27 : 食用ほおずきとフキを植える [未分類]
- 2021/05/26 : 芽が出たサツマイモ [野菜]
- 2021/05/25 : タケノコを掘りにいく [野外観察]
- 2021/05/24 : ランチュウが卵を産む [プラ舟ビオトープ]
- 2021/05/24 : 睡蓮とニホンアカガエル [メダカ・ビオトープギャラリー]
- 2021/05/23 : 瀬戸貝をいただく [未分類]

畑の隅でフェイジョア アポロに花が咲いていました。

去年はたくさんの実を付けてくれました。

隣の品種不明のフェイジョアも咲いています。
鉢植えのイチゴを鳥よけネットで守っていたのですが、もう収穫できそうにないので出すことにしました。

イチゴ、最後の収穫をしました。

防鳥ネットから出しました。
今後ここにはブルーベリーを入れる予定です。

ランナーが伸びているのも見られます。
来年用に苗を取りますが、今年の夏を乗り切れるでしょうか。

夏野菜も少し収穫しています。先日はキュウリが一本。
極早生ナス竜馬に小さなナスが2個できました。
13cmが適正収穫サイズらしいのでさっそく収穫しました。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
スポンサーサイト
2021/05/31 (月) [フェイジョアアポロを育てる]
スーパーの店頭に青梅が並び始めました。
今年はもう梅雨に入っていますが連日良い天気ですし、庭の梅の実も大きくなっているので全て収穫することにしました。

一見きれいに見えますが、農薬を散布していないので中には虫食いもあります。
ですが去年は20個程の収穫しかなかったので…大成功です。
本日の収穫。

計ってみたら、13キロ程ありましたがが虫食いもありそうです。
それと今日の収穫とは別に、今月の13日に先走って9キロ程収穫しているので…。

(↑5月13日収穫分…早すぎです。これはすでに梅酒に加工済み。)
去年の20個に対して今年は20キロ。
その差は歴然。
梅の木に虫が少ないですし、剪定した結果が出たようです。

来年もよろしく頼んます、裏年かな?
さて、これから選別して梅酒とジュースにします。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
今年はもう梅雨に入っていますが連日良い天気ですし、庭の梅の実も大きくなっているので全て収穫することにしました。

一見きれいに見えますが、農薬を散布していないので中には虫食いもあります。
ですが去年は20個程の収穫しかなかったので…大成功です。
本日の収穫。

計ってみたら、13キロ程ありましたがが虫食いもありそうです。
それと今日の収穫とは別に、今月の13日に先走って9キロ程収穫しているので…。

(↑5月13日収穫分…早すぎです。これはすでに梅酒に加工済み。)
去年の20個に対して今年は20キロ。
その差は歴然。
梅の木に虫が少ないですし、剪定した結果が出たようです。

来年もよろしく頼んます、裏年かな?
さて、これから選別して梅酒とジュースにします。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2021/05/29 (土) [果樹その他]
実を付けいるバレリーナツリーリンゴのテラモン。

↑5月8日の様子。
窮屈そうですが摘果しないで様子見したところ…。

ひとつ落下したみたいです。
どうも中心の果実の成長が悪いので、これを摘果します。
指でそーっと…。

ポロポロっと簡単にふたつ落ちてしまいました。
こんなに簡単に落ちてしまって…収穫まで大丈夫なのでしょうか?
といいますか、最近は物凄い量のネクタリンの摘果をしているので少々実が落ちても動じません。

今週位から近所のホームセンターで売れ残りの苗をセールしているので、状態の良いものを買い足しています。
中玉トマトにナス、キュウリ、カボチャ、ししとう、唐辛子、モロヘイヤ…無節操に植えています。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング

↑5月8日の様子。
窮屈そうですが摘果しないで様子見したところ…。

ひとつ落下したみたいです。
どうも中心の果実の成長が悪いので、これを摘果します。
指でそーっと…。

ポロポロっと簡単にふたつ落ちてしまいました。
こんなに簡単に落ちてしまって…収穫まで大丈夫なのでしょうか?
といいますか、最近は物凄い量のネクタリンの摘果をしているので少々実が落ちても動じません。

今週位から近所のホームセンターで売れ残りの苗をセールしているので、状態の良いものを買い足しています。
中玉トマトにナス、キュウリ、カボチャ、ししとう、唐辛子、モロヘイヤ…無節操に植えています。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2021/05/28 (金) [姫りんごとバレリーナツリーを育てる]
食用ほおずきキャンディーランタン。
放置気味でした。

現在6本生き残っています。
2月下旬に種を蒔いて3月下旬に芽が出たのですが、ひとつだけ大きくなっています。

ポットの3兄弟は成長が悪いです。
これは枯らさないようにと、ずっと梅の木陰に置いていたのが原因かと。
一番大きくなってるキャンディーランタン。

よく見ると花が咲いて、小さなほうずきもできています。
これはこのままでは良くないので、畑に定植しました。

枯れずに成長して欲しいです。
ついでに…。

一昨日採って帰ったフキの根を、金柑の木の下に植えました。
この金柑の下は何年も落ち葉・枯れ草が積もって、うちの畑で一番土が良い場所です。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
放置気味でした。

現在6本生き残っています。
2月下旬に種を蒔いて3月下旬に芽が出たのですが、ひとつだけ大きくなっています。

ポットの3兄弟は成長が悪いです。
これは枯らさないようにと、ずっと梅の木陰に置いていたのが原因かと。
一番大きくなってるキャンディーランタン。

よく見ると花が咲いて、小さなほうずきもできています。
これはこのままでは良くないので、畑に定植しました。

枯れずに成長して欲しいです。
ついでに…。

一昨日採って帰ったフキの根を、金柑の木の下に植えました。
この金柑の下は何年も落ち葉・枯れ草が積もって、うちの畑で一番土が良い場所です。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2021/05/27 (木) [未分類]

去年収穫し保存していたサツマイモですが、ひとつから芽が出てしまいました。

そう言えば最近ホームセンターでサツマイモの『イモづるポット』という商品を見たとこでした。

『イモづるポット』

埋めときゃいいんだろうか?と、解らないまま畑に持って行って土をかけて置きました。

イモづるが採れたらラッキーです。

そう言えば先日15本植えた紅はるかのイモづるですが、12本は順調に定着してくれました。

ダメだった所からも芽が出てきたので、なんとかなるかも。
これで今日植えたイモからつるが採れれば最高なんですが。
最近はネクタリンとかが忙しくてイチゴをほったらかしでした。

本日のイチゴの収穫です、放置していた分赤いです。


にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2021/05/26 (水) [野菜]
今月も山林王に招待されてタケノコ掘りに行って来ました。
今回は孟宗竹ではなく淡竹(ハチク)です。
とても柔らかくて美味しいタケノコです、淡竹を掘りに行くのは初めての経験です。

到着すると山に異変が。
王の顔が険しくなります。
どうやら何者かが勝手に山に侵入し淡竹を盗って帰ったみたいで、あちこちに折られた跡があります。
イタドリやツクシならいざ知らず人様の山のタケノコを無断で採るとは…。

てめえらの血は何色だーっ!!
どうも王の山は松山から遠く、再々立ち寄れないのが難点です。
しかし王の領地は広く、奥に入って行くと無事淡竹を発見。

長いのやら短いのやらたくさん出ています。
淡竹は4月の孟宗竹と違って掘りません。
地上に出ている部分を王が鎌でスパスパ切って行きます。
これは…タイトルはタケノコ掘りですが、正確にはタケノコ刈りですね。
今回も私は伐られたタケノコを拾って集める係なので、より正確にはタケノコ拾いかタケノコ集めになります。
今回もたくさん採らせていただきました。

ついでに荒れた元畑に生えていたフキも。
本日のお土産

淡竹たくさん、ありがたや。

フキは根付きで採ったので畑の隅に移植します。


にほんブログ村

果樹菜園ランキング
今回は孟宗竹ではなく淡竹(ハチク)です。
とても柔らかくて美味しいタケノコです、淡竹を掘りに行くのは初めての経験です。

到着すると山に異変が。
王の顔が険しくなります。
どうやら何者かが勝手に山に侵入し淡竹を盗って帰ったみたいで、あちこちに折られた跡があります。
イタドリやツクシならいざ知らず人様の山のタケノコを無断で採るとは…。

てめえらの血は何色だーっ!!
どうも王の山は松山から遠く、再々立ち寄れないのが難点です。
しかし王の領地は広く、奥に入って行くと無事淡竹を発見。

長いのやら短いのやらたくさん出ています。
淡竹は4月の孟宗竹と違って掘りません。
地上に出ている部分を王が鎌でスパスパ切って行きます。
これは…タイトルはタケノコ掘りですが、正確にはタケノコ刈りですね。
今回も私は伐られたタケノコを拾って集める係なので、より正確にはタケノコ拾いかタケノコ集めになります。
今回もたくさん採らせていただきました。

ついでに荒れた元畑に生えていたフキも。
本日のお土産

淡竹たくさん、ありがたや。

フキは根付きで採ったので畑の隅に移植します。


にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2021/05/25 (火) [野外観察]
連日プラ舟から変態したニホンアカガエルが旅立ちしています。
ここからは怒涛のカエル写真です。

雪解け間近の北の空に向かい
過ぎ去りし日々の夢を叫ぶ時
帰らぬ人達熱い胸をよぎる
せめて今日から一人きり旅に出る

あゝ日本のどこかに
私を待ってる人がいる
いい日 旅立ち夕焼けをさがしに
母の背中で聞いた歌を道連れに

行儀よく まじめなんて クソくらえと思った
夜の校舎 窓ガラス 壊してまわった
逆らい続け あがき続けた 早く自由になりたかった

信じられぬ 大人との争いの中で
許しあい いったい何 解りあえただろう
うんざりしながら それでも過ごした ひとつだけ解ってたこと
この支配からの 卒業

あの娘がふっていた 真赤なスカーフ
誰のためだと 思っているか
誰のためでも いいじゃないか みんなその気でいればいい
旅立つ男の胸には ロマンのかけらがほしいのさ

ラララ・・・ ラララ・・・ ラララ 真赤なスカーフ
…カエルの写真だけでは間が持たなかったので旅立ちソングを挟んでみました。(選曲が古いっ
さて今日は亀仙人様から『瀬戸貝』をいただきました。

近くの海で採取したものです。
調べたら『イガイ』がどうやら正式な名前みたいです。
子供の頃は『カラスガイ』って言ってた記憶があります、『セトガイ』という呼び名は知りませんでした。
たぶんこの辺りではあまり食べる習慣はないかと思われます。
亀仙人様どこで採ったのか、とても大きくて立派で、美味しそうです。
食べる前にフジツボなどの付着物をこすって落としました。

貝の合わせ目から出てるブラシ状の物も引っ張って除去しました。

耐熱容器に入れてレンジで口が開くまでチンして…。
貝を開きフライパンに油とニンニクを入れて熱し、(もう火は通っているので)3秒炒めて醤油を垂らして…ー完成です。

美味しいです。

身にブラシみたいな器官がくっついていて、これは食べれないのでここをつまんで残すようにしていただきました。
感謝、感謝です。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
ここからは怒涛のカエル写真です。

雪解け間近の北の空に向かい
過ぎ去りし日々の夢を叫ぶ時
帰らぬ人達熱い胸をよぎる
せめて今日から一人きり旅に出る

あゝ日本のどこかに
私を待ってる人がいる
いい日 旅立ち夕焼けをさがしに
母の背中で聞いた歌を道連れに

行儀よく まじめなんて クソくらえと思った
夜の校舎 窓ガラス 壊してまわった
逆らい続け あがき続けた 早く自由になりたかった

信じられぬ 大人との争いの中で
許しあい いったい何 解りあえただろう
うんざりしながら それでも過ごした ひとつだけ解ってたこと
この支配からの 卒業

あの娘がふっていた 真赤なスカーフ
誰のためだと 思っているか
誰のためでも いいじゃないか みんなその気でいればいい
旅立つ男の胸には ロマンのかけらがほしいのさ

ラララ・・・ ラララ・・・ ラララ 真赤なスカーフ
…カエルの写真だけでは間が持たなかったので旅立ちソングを挟んでみました。(選曲が古いっ
さて今日は亀仙人様から『瀬戸貝』をいただきました。

近くの海で採取したものです。
調べたら『イガイ』がどうやら正式な名前みたいです。
子供の頃は『カラスガイ』って言ってた記憶があります、『セトガイ』という呼び名は知りませんでした。
たぶんこの辺りではあまり食べる習慣はないかと思われます。
亀仙人様どこで採ったのか、とても大きくて立派で、美味しそうです。
食べる前にフジツボなどの付着物をこすって落としました。

貝の合わせ目から出てるブラシ状の物も引っ張って除去しました。

耐熱容器に入れてレンジで口が開くまでチンして…。
貝を開きフライパンに油とニンニクを入れて熱し、(もう火は通っているので)3秒炒めて醤油を垂らして…ー完成です。

美味しいです。

身にブラシみたいな器官がくっついていて、これは食べれないのでここをつまんで残すようにしていただきました。
感謝、感謝です。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2021/05/23 (日) [未分類]