fc2ブログ

2021年06月の記事 (1/3)

サンタローザの枝が折れる

202106302247016d5.jpg

サンタローザの枝がポッキリ折れていました。




202106302250122fd.jpg

こちらもポッキリ。



摘果していなかったから自重で折れたのかもしれませんが、昨日の深夜0時に獣が来ていたので、奴らに折られたのかも。



202106302251285ef.jpg


収穫が終わったら剪定しようかと思っていたのですが、残そうとしていた枝が折られています。




20210630225633a1c.jpg

この高く伸びた枝なら折っても良かったのに…。

そう都合よくはいきません。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング
スポンサーサイト



ネクタリンサマークリスタルの収穫完了と結果

20210629220554628.jpg

全てのネクタリンサマークリスタルを収穫しました。




20210629220604b8e.jpg

今日収穫でキレイな物。

配ってきました。


袋掛けしたのが450個くらいで、袋をしなかったのが200くらいあったと思います。


傷が無かったもの、少なかったものは配りました。



重量も最初の収穫は100g前後が多かったですが…。

2021062922053866d.jpg


最後の方は180gくらいのサイズも出てきて、今日の収穫で201gがありました。


202106292214216aa.jpg


2017年に植えたネクタリンサマークリスタル。

目指せ200gでしたので4年で目標達成です。



…一応の目標は達成したのですが小さく状態の悪い物が多かったです。


この後剪定をして来年は、少なくてもいいので良品質な収穫を目指します。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

ヤマモモを見に行く

大きなヤマモモが植えてある公園の近くまで行ったのでちょっと立ち寄ってみました。

20210628225248ccf.jpg


今年も大きな実を付けていました。


2021062822525588b.jpg

右の小さいのがうちの庭のヤマモモで、1gでした。

真ん中の1個あるのが街路樹ので2g。

今日拾ってきた公園のは8gとか9gあります。


うちのヤマモモもこれくらいあればいろいろと考えるんでしょうが小さすぎです。

ついでにヤマモモを調べてみたら東魁という品種はピンポン玉サイズの25gになるそうです。



…もっとも今はネクタリンもサンタローザもバイオチェリーもまだ収穫が終わっていないので、公園のヤマモモにかまっている場合ではありません。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

サンタローザに網を掛ける

202106262323063b7.jpg

サンタローザが収穫時っぽい気がするのですが、ネクタリンがまだ残っているのでしばし置いています。

ネクタリンと違ってあまり人気がないです。…みんな贅沢です。




20210626232256623.jpg


鳥が来て突いて落すので対策をしました。


網戸を張り替えた時の古い網を取ってあったので、ふさっと上から掛けてみました。(載せただけ)

写真を撮り忘れましたが10枚ほどで、殆どの枝のガードができています。


上からだけですが。




20210626232358fce.jpg

前回が今年最後のタケノコだと思っていたのですが、また頂いてしまいました。

何度食べても美味しいです。


202106262323230f2.jpg

熱帯睡蓮がもう一輪咲いて賑やかです。

2021062623231448f.jpg

温帯睡蓮も賑やか。

202106262323322ed.jpg

アジサイディープパープル。

ミニおはぎサイズが一輪咲いたのですが、色もイマイチに。

買った時は大きくもっと深い紫だったのですが…土をかえてみよう。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

リンゴの様子

姫リンゴ、バレリーナツリーリンゴの様子です。


一応うちで一番大きくなっている木は、2018年7月に玄関前に地植えしたバレリーナツリーリンゴのテラモンです。


今年は数個の実を付けましたが、5月末には2個を残して全部落ちてしまいました。



そのうちの一つが6月下旬でも落ちずに大きくなっています。


202106252305431c9.jpg


思ってた以上に大きいです。


これは初収穫の期待が高まります。






2019年に鉢植えにしたアルプス乙女は、今年は小さな実をいっぱい付けています。


20210625230534542.jpg


多すぎて木が枯れても嫌だなぁって事で、遅ればせながら摘果をしました。

2021062523055379e.jpg

10個以上取り除きました。

もっと早く摘果すれば少しは違っていたかも。

決断が遅いです。





20210625230611467.jpg

2017年購入、鉢植えのスイートメイデンにも小さな実が5個程付いています。

小さなアルプス乙女よりもさらに小さな実です。



今年は殺菌剤を散布しています。

毎年発生する実がモンモンになる症状が今年は出なければいいのですが。



果樹以外も。

202106252351451db.jpg

今年も熱帯睡蓮プロイデェーンが咲いています。

20210625235202fbe.jpg

ミズカンナの花も。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

小玉スイカの半空中栽培

今年も小玉スイカが順調に大きくなっています。


20210624233221cb4.jpg


…って空中浮遊!?


そうなんです、今年は尊師もビックリの空中栽培に初挑戦です。


202106242332281e1.jpg


空中栽培…というか地面にも伸びているので、半空中栽培?




棒とかネットとか足りませんでした。



果樹にも野菜にもお金を掛けない主義という事で。




2021062423540860a.jpg

「貧乏自慢はそこまでにして、はよネット買ってきなはれ!落ちるよ!!」

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

ネクタリンの収穫をして桃源郷に迷い込む

…うたた寝をしていたらどこからともなく桃の甘い匂いが漂ってきます。





ここが桃源郷かー。






違います。ネクタリンが腐っている匂いじゃ。



という訳で、収穫した何百個のネクタリンサマークリスタルがどの部屋にも転がっていて、家中どこにいても匂いでむせ返ります。



それが連日、物凄い速さで傷んでいます。







いろいろなところに配っていますが追いつきません。




他所に持って行く訳にもいかないので、自分ちで傷んだところを除けて食べています。



それはもう毎日、とんでもない数を食べています。




古来より桃は不老長寿の果実と言われていますが、こんなん糖尿病まっしぐらです。






腐らすのも勿体ないので、電気屋に冷凍庫を見にいきました。








さて、昨日から袋掛けした方も収穫し始めました。

袋からネクタリンが顔を出して傷んでいるとガッカリします。

ふたつみっつ連続でダメなのが出ると心が折れそうになります。


202106232205535f0.jpg


でも大きく綺麗なのが採れると、植えて良かったと思えます。

人間だもの。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

バイオチェリーとサンタローザを採ってみる

バイオチェリーが毎日腐って落ちています。

2021062223382333b.jpg


ネクタリンサマークリスタルと同時期に熟すのでどうしても後回しになります。

でもバイオチェリー、未熟なのは酸っぱくてダメですが、ちょっと傷んだくらいのは意外に美味しいのです。



2021062223383057e.jpg


殆ど摘果をしなかったサンタローザも色付いてきました。




202106222338178b7.jpg



勿体ないのでバイオチェリー、サンタローザも少し採ってみました。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

蚊取り線香で果樹の獣害対策

昨日はうっかりしていつもより早い時間に寝てしまいました。



で、いつもより早く起きて……。


毎晩獣予防に焚いている蚊取り線香をセットし忘れている事に気が付き、ネクタリンのところに行ってみると。


202106220614525d0.jpg

今年初、獣にやられています。


20210622061445422.jpg

今年は早い時期から蚊取り線香を使っていたので被害が無かったのですが。


毎晩蚊取り線香を焚きながら、


今年は獣、いないんじゃないのかも~?とか


蚊取り線香に効果はあるのか?と思っていましたが…。


図らずも蚊取り線香の有効性を実証してしまいました。





202106220614592e4.jpg


袋掛けしていたのが10個前後被害にあってしまいました。


今まではネクタリンの木の下に、ノーマルの蚊取り線香を2個とジャンボ蚊取り線香を1個セットしていたら被害にあっていませんでした。


火をつけてからノーマルタイプで7時間、ジャンボなら11時間は持ちます。


火事が怖いのでカバー付きのを使用して、雨の日はキャリーを反対にし板を載せた中に入れてセットしています。


これだけで被害に会わなかったから楽なもの。


獣に目を付けられたかもなので、蚊取り線香の増設をしようかと思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

ネクタリンの収…摘果?!

袋掛けをしていないネクタリンの残りを、全部収穫しました。

20210620234740a96.jpg


影に隠れていたり、高い所のとかを、なんのかんのでバケツ1杯分…。




小さいのやら、汚いのやら、青いのやら…収穫なのか摘果なのか分からない状況です。





ネクタリン残りは袋を掛けているのだけです。


なんとか無事収穫できたら…。(中が見えないので心配






2021062023475276f.jpg


先日種を蒔いた空芯菜の芽があちこちで出ていました。


これから暑くなってきたら頼りになる野菜です。



202106202347452ae.jpg

ピンクのスイレンも咲いていました。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング