2022年08月の記事 (1/1)
- 2022/08/22 : 万有引力の発見、リンゴ落ち始める [姫りんごとバレリーナツリーを育てる]
- 2022/08/17 : イノシシに敗北する [野菜]
- 2022/08/07 : 残念あかつき [桃 日川白鳳と大玉あかつきを育てる]
[ ホーム ]
玄関の近くに姫リンゴとバレリーナツリーリンゴを数本植えていますが、先日からぽとぽと落ち始めました。

殆どがプチトマトサイズの我が家のリンゴですが、『テラモン(別名ワルツ)』という品種は野球ボール程のサイズに。

2018年に苗木を購入してから苦節4年。(ホントはそんなに苦節してない)
去年1個だけできた『テラモン』ですが、今年はまるで見本写真みたいに良い感じに生っています。
7月中旬くらいまではネクタリンのついでに農薬散布していたのでキレイでしたが、止めてからはカメムシに吸われ傷んできました。
そして3日前から力尽きたかのように連日落下しています。

先日は3個、今日は5個。
カメムシに吸われた個所から茶色く傷んできます。

1番大きな物で166gでした。
小さいのは120g、だいたい130g~150gがいまのところ多いです。
…念のため検索してみると140g~300gと出てきました。
そして収穫時期は10月頃とあるので、地域差を差し引いてもたぶん力尽きたのでしょう。
そもそも見本の写真は赤くなってるし。
ひとつ冷やしてたべてみましたが、ちゃんとリンゴの味はしました。
スーパーで1個100円で買ったのならクレーム物ですが、3個100円なら手にした受話器を置いてなんとか諦めれる程度の味です。
ですが松山市でリンゴができると思っていなくて、ダメもとで植えたのが始まりです。
花も実も長い期間、十分楽しませてくれました。
…なのでこれはこれで良しです。
たぶんジャムにしたら美味しく食べれるはず。(とにかく砂糖で煮ると平和が訪れる。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング

殆どがプチトマトサイズの我が家のリンゴですが、『テラモン(別名ワルツ)』という品種は野球ボール程のサイズに。

2018年に苗木を購入してから苦節4年。(ホントはそんなに苦節してない)
去年1個だけできた『テラモン』ですが、今年はまるで見本写真みたいに良い感じに生っています。
7月中旬くらいまではネクタリンのついでに農薬散布していたのでキレイでしたが、止めてからはカメムシに吸われ傷んできました。
そして3日前から力尽きたかのように連日落下しています。

先日は3個、今日は5個。
カメムシに吸われた個所から茶色く傷んできます。

1番大きな物で166gでした。
小さいのは120g、だいたい130g~150gがいまのところ多いです。
…念のため検索してみると140g~300gと出てきました。
そして収穫時期は10月頃とあるので、地域差を差し引いてもたぶん力尽きたのでしょう。
そもそも見本の写真は赤くなってるし。
ひとつ冷やしてたべてみましたが、ちゃんとリンゴの味はしました。
スーパーで1個100円で買ったのならクレーム物ですが、3個100円なら手にした受話器を置いてなんとか諦めれる程度の味です。
ですが松山市でリンゴができると思っていなくて、ダメもとで植えたのが始まりです。
花も実も長い期間、十分楽しませてくれました。
…なのでこれはこれで良しです。
たぶんジャムにしたら美味しく食べれるはず。(とにかく砂糖で煮ると平和が訪れる。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
スポンサーサイト
2022/08/22 (月) [姫りんごとバレリーナツリーを育てる]
昨晩(8/15)またイノシシが畑に入ってきました。

植えなおして順調に育っていたサツマイモが全滅です。
もうサツマイモは植えるのをやめよう…。
6月にイノシシにやられてから『マッドマックス』を参考にして、畑への唯一の入り口を、車と鉄板で毎晩封鎖してきたのですが…。

それからはイノシシの被害はなく、完全勝利したと思っていました。
それが22時くらいに畑から音がするので行ってみたらサツマイモがメチャクチャになっていました。
今回は入り口の鉄板を突破された形跡がなく、どこから侵入したか分からない状況です。
考えられるとしたら車体の下の隙間からか、1.5m程ある回りからジャンプしてきたか、羽でも生えているのか。

うーむ、まったく解らん。
解るのは今年は焼き芋が食べられないって真実だけです。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング

植えなおして順調に育っていたサツマイモが全滅です。
もうサツマイモは植えるのをやめよう…。
6月にイノシシにやられてから『マッドマックス』を参考にして、畑への唯一の入り口を、車と鉄板で毎晩封鎖してきたのですが…。

それからはイノシシの被害はなく、完全勝利したと思っていました。
それが22時くらいに畑から音がするので行ってみたらサツマイモがメチャクチャになっていました。
今回は入り口の鉄板を突破された形跡がなく、どこから侵入したか分からない状況です。
考えられるとしたら車体の下の隙間からか、1.5m程ある回りからジャンプしてきたか、羽でも生えているのか。

うーむ、まったく解らん。
解るのは今年は焼き芋が食べられないって真実だけです。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2022/08/17 (水) [野菜]
桃とスモモの仲間達。
最後まで生っていた「鉢植えの大玉あかつき」を先日収穫しました。
2020年の11月に苗を買って鉢植えにしていましたが、今年初めて3個実を付けていました。

鉢植えは収穫数は少ないですが、安全な場所に移動できるので小動物に食べられる心配が減るのが良いです。
たった3個とはいえ嬉しい初めての収穫。
ドキドキしながら袋を外すと…。
なんということでしょう。
3個中2個が、半分腐った色をしています。

そんな馬鹿なとよく見ると、小さな蟻が入って無数の穴を開けそこから腐っていました。
蟻が小さすぎて侵入されてるのに気が付きませんでした。
とても悔しい。
しかし幸い1個だけは無事で食べれそうです。
少しだけ嬉しい。
ああ…この複雑な気持ちが『SIAM SHADE』が昔歌っていた、『1/3の純情な感情』か。(たぶん違う)
今更ながら身をもって知る事になるとは。

回収したあかつき、236グラムでした。
250~300グラム程になるとの事だったのでまずまずです。

果肉は固くてほんのり甘くて美味しく食べた…気がするのですが一個では…。
来年は味わえるほどたくさん収穫したいものです。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
最後まで生っていた「鉢植えの大玉あかつき」を先日収穫しました。
2020年の11月に苗を買って鉢植えにしていましたが、今年初めて3個実を付けていました。

鉢植えは収穫数は少ないですが、安全な場所に移動できるので小動物に食べられる心配が減るのが良いです。
たった3個とはいえ嬉しい初めての収穫。
ドキドキしながら袋を外すと…。
なんということでしょう。
3個中2個が、半分腐った色をしています。

そんな馬鹿なとよく見ると、小さな蟻が入って無数の穴を開けそこから腐っていました。
蟻が小さすぎて侵入されてるのに気が付きませんでした。
とても悔しい。
しかし幸い1個だけは無事で食べれそうです。
少しだけ嬉しい。
ああ…この複雑な気持ちが『SIAM SHADE』が昔歌っていた、『1/3の純情な感情』か。(たぶん違う)
今更ながら身をもって知る事になるとは。

回収したあかつき、236グラムでした。
250~300グラム程になるとの事だったのでまずまずです。

果肉は固くてほんのり甘くて美味しく食べた…気がするのですが一個では…。
来年は味わえるほどたくさん収穫したいものです。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
2022/08/07 (日) [桃 日川白鳳と大玉あかつきを育てる]
[ ホーム ]