fc2ブログ

2022年10月の記事 (1/1)

みかんの様子

10月末、させぼ温州の様子です。

20221030231826051.jpg

今年はしっかりミカンが生っています!



去年までは小さくて固いミカンしか生りませんでしたが、今年のはよく見る温州みかんです。



2022103023183415c.jpg


摘果していないので生り過ぎています…。


これまでは生理落果で数える程しか残らなかったし、食べれるような代物じゃなかったのでノーマークでした。


黄色くなってきて実が多すぎに気が付き、いまさらジローですが混んでいる所を摘んでいます。



2016年に植えてから6年です。



IMG_1025.jpg


札にはさせぼ温州、11月下旬から12月中旬の収穫と書かれています。

あと一月ほど粘った方が良さそうですが、動物か鳥にやられそうな気がしないでもないです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング
スポンサーサイト



フェイジョアの収穫

久しぶりにフェイジョアの木を見ると、地面に果実が散乱しています。

今年もフェイジョア拾いの時期が始まりました。

2022102423365100d.jpg

ボール一杯落ちていました。

…何時から落ちてたのだろう。

20221025220816d11.jpg

手入れをしていないので枝も雑草もだいぶ伸びています。

剪定&草むしりせねば…。

2022102522080984f.jpg

ちょっと小さめでしょうか。

摘果もしていないし、肥料も申し訳程度しか入れてないので当然ですね。

それでも美味しい実ができるので上等です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

生姜の収穫

風邪をひいたのか喉がイガイガするので生姜湯を飲んでいて、ふと思い付きました。


春に植えた生姜、そろそろいいんじゃない?



20221022234324603.jpg


という事で、早速掘ってみる事にしました。

もっともっさり葉が茂るイメージがありましたが、ほぼ放置していたので、あまり大きくならなかった気がします。

端っこから小ぶりのところを掘ると、ほとんど何もできていません。

こりゃダメかもと思いながら続けると、今度は生姜の塊が出てきてひと安心。



20221022234331736.jpg

収穫した新生姜と種生姜です。

一度に収穫してもどうかとおもったので、まだ3/2程残しています。



使い道は…生姜の甘酢漬けしか思い浮かばなかったので検索して作ってみました。


20221022234337d4e.jpg

生姜の可食部は320g、米酢と上白糖の甘酢に漬けました。


一口味見をしたらパンチの効いた味でした。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

極早生タマネギを植える

苗屋さんで極早生タマネギの苗が売り出されました。

20221021001922628.jpg

一束100本購入です。

20221021001929012.jpg

早速植え付けしました。

先に植えていた超極早生100本と今日の極早生で計200本です。

新タマネギはサラダにしたり大好物なのでいくらあってもかまいません。

あとは晩生あたりの品種を何本植えるかです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

紅深山カイドウの味

先日ホームセンターにて。

20221019234040878.jpg

『紅深山カイドウ』が処分価格になっていたので購入しました。

だいたい缶コーヒー2本分くらい。



赤く小さい実が鈴なりで美味しそうです。

札の左上に『観賞用果実』と書かれています、食べれそうですが残念ながら食べれないようです。

とりあえず一番赤い実を食べてみました。(何故


えぐくて不味い。

舌触りもザラザラして食べれません。


…缶コーヒー2本買った方が賢かったか。

ですが他のリンゴの受粉樹にはなるようで、やはりこちらで正解です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

グアバの黄色い実

202210182237177a2.jpg

鉢植えのグアバ(キミノバンジロウ)に、小さな黄色い実が生っています。

20221018223709181.jpg

木を大きくしたくないので小さな鉢で適当に育てていますが、細い枝にしっかり実を付けています。

それでも落ちた実から生えて、鉢の近くの地面から勝手に1本生えてきています。

なかなかの生命力&繫殖力です。



20221018223725bff.jpg

プチトマトサイズの実。

味はトロピカルでとても甘酸っぱく、美味しいです。

が、硬い種が大量にあり、食べる所がありません。

固い種がいつまでも口内に残り食べる気になれません。(個人の感想です)

…とても残念な果物です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

スーパーで買ったニンニク

スーパーにて大きな香川県産ニンニクを見かけたので買って来ました。

202210110023294e0.jpg

立派です。

税抜き159円は伊達じゃないです。

202210110023379bb.jpg

大小9個の種が取れたので、早速ツルツルに剥いて植えました。


202210110024017ee.jpg

9月23日に植えた中国産赤ニンニク、ホームセンターで購入してツルツル植えをした物は大きく成長しています。


20221011003433754.jpg

しかし去年の種は、ツルツルにしなかったのが原因かは解りませんが発芽が遅く、まだ7割は芽が出ていません。

あ、あわてない、あわてない。一休み、一休み。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

念願の玄関でリンゴ狩り

玄関前に植えている、リンゴのテラモンの様子。

20221009233624539.jpg


小雨が降り、カタツムリが来ていたので思い切って収穫することにしました。



202210092336177c1.jpg

今年は初めてテラモンがたくさん実を付けました。

8月下旬からポロポロ落ちていましたが、今日まで6個残っていました。

これまでは落ちていたのを拾っていましたが、赤くなったリンゴをもぎ取るのはちょっと嬉しい。



20221009233631490.jpg

念願の玄関でリンゴ狩り、達成です。

20221009233638759.jpg

一番大きかったので223gでした。

想像より立派な大きさに育ちました。


味は…リンゴはリンゴの味ですがシャリシャリ感がまったく無く、「あ~…」って感想です。


もっとも味はそんなに期待していなかったのでリンゴ狩りができて大満足です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング

ニンニクとタマネギ

2022100223250317e.jpg

ニンニクの芽が出てきました。

9月23日に埋めて30日に最初の芽が一つ出たので1週間です。

調べるとニンニクの芽が出るまでは1週間~3週間とでてきます。

3週間後とかだったら気が気でないと思うので、早めに出てくれてひと安心です。


タマネギの苗も50本、9月30日に植えました。

ホームセンターの生産者コーナーで超極早生タマネギトップゴールド305が出ていたので迷わずゲット。

寒い時期に収穫できる旨いタマネギです。

2年前に買った時は100本植えていたのでもっと買えばよかった。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング