
先だって佐田岬に行ったときに、道の駅で150円で売っていた葉っぱを庭の隅に植えました。
「雲南百薬」と書かれて売られていました。
調べてみるとオカワカメとかアカザカズラとも呼ばれるらしい。
オカワカメと呼ばれるだけあって、茹でるとぬめりが出てワカメっぽい触感らしい。
野生化して雑草になるほど強いらしい。
でも栄養価は高いらしい。
・・・そのうち大きくなったら食べてみます。
危険なのは忘れて雑草と間違えて抜いてしまう事くらいかな?
その後の雲南百薬。
雑草のようなこの植物。
しばらくスクスク成長していたのですが、対象的に収穫する気も興味もどんどん小さくなり、
心配した通りシーズンが変わると存在も忘れ、いつの間にやら雑草と扱われて刈り取られたらしく、姿形も無くなっていました。
雑草のようなこの植物。
しばらくスクスク成長していたのですが、対象的に収穫する気も興味もどんどん小さくなり、
心配した通りシーズンが変わると存在も忘れ、いつの間にやら雑草と扱われて刈り取られたらしく、姿形も無くなっていました。
スポンサーサイト
2016/05/03 (火) [雑草以上野菜未満]
コメント