ポカポカ陽気の4月ですねー。
4月と言えばそうです。
誰もが思い浮かべるのはイタドリです。
…と軽くボケたところで早速近所の山へ行って採取してきました。
この辺りでは食べる人もいない=採る人もいない。そんなわけで3分もあれば食べ頃のイタドリがひと抱え採取できます。
それの皮を剥ぐ事数時間…。
この作業がしんどい。
この辺りからの手順が、去年の記憶がいい加減になっているので、高知の方々のありがたい情報をチェックしながら下ごしらえしていきます。
熱めのお湯でさっと茹でて色が変われば水にさらせば下ごしらえオッケーです。
食べる時は肉やちくわと炒めて味付けすれば美味しく頂けます。
注意すべきは熱を通し過ぎない事。
今年1発目に作ったのは炒め過ぎてしまい酸っぱくなりました。
イタドリは最後に投入して、あまり火を入れないのが美味しく作るコツです。
調べたらイタドリのジャムのレシピまで出てきたので半信半疑で作ってみたら、簡単で酸味があってなかなか美味しい。
皮を剥いた状態のイタドリをみじん切りにして、耐熱容器でレンジで5分程チンして、そのまま鍋で適量の砂糖といっしょにグツグツ煮てレモンを搾って冷ますだけ。完成すると少しになるので、大量のイタドリをかなり消費できます。
4月と言えばそうです。
誰もが思い浮かべるのはイタドリです。
…と軽くボケたところで早速近所の山へ行って採取してきました。
この辺りでは食べる人もいない=採る人もいない。そんなわけで3分もあれば食べ頃のイタドリがひと抱え採取できます。
それの皮を剥ぐ事数時間…。
この作業がしんどい。
この辺りからの手順が、去年の記憶がいい加減になっているので、高知の方々のありがたい情報をチェックしながら下ごしらえしていきます。
熱めのお湯でさっと茹でて色が変われば水にさらせば下ごしらえオッケーです。
食べる時は肉やちくわと炒めて味付けすれば美味しく頂けます。
注意すべきは熱を通し過ぎない事。
今年1発目に作ったのは炒め過ぎてしまい酸っぱくなりました。
イタドリは最後に投入して、あまり火を入れないのが美味しく作るコツです。
調べたらイタドリのジャムのレシピまで出てきたので半信半疑で作ってみたら、簡単で酸味があってなかなか美味しい。
皮を剥いた状態のイタドリをみじん切りにして、耐熱容器でレンジで5分程チンして、そのまま鍋で適量の砂糖といっしょにグツグツ煮てレモンを搾って冷ますだけ。完成すると少しになるので、大量のイタドリをかなり消費できます。
追記
これ、あきらかに採りすぎですね。
簡単に採れるのではしゃぎすぎです。コレだけの量皮剥くのが大変ですね。
冷静に見て5本も採ってくれば一食には十分です。
2回目以降はそうしました。
これ、あきらかに採りすぎですね。
簡単に採れるのではしゃぎすぎです。コレだけの量皮剥くのが大変ですね。
冷静に見て5本も採ってくれば一食には十分です。
2回目以降はそうしました。
スポンサーサイト
2018/04/13 (金) [雑草以上野菜未満]
コメント