fc2ブログ

空芯菜を育てる

今回は珍しく果樹ではなく、畑で栽培している葉物野菜を取り上げてみます。

20180813102719c8d.jpg


空芯菜です。

今年の猛暑をものともせず青々と育っています。



空芯菜を知ったのは去年の事です。

アジア系の料理屋で豚肉といっしょに炒め物として出てきたのを食べたのが最初でした。

茎が空洞でポキポキした食感が印象的でした。




その後苗木屋さんで探してタネを購入しました。

20180813102730941.jpg


それがこちら、タキイの中国野菜エンサイ(エンツァイ)です。

別名はアサガオ菜というそうです。

…どこにも空芯菜と書いていません。
心配になりスマホで調べてこれでオッケー
('-^*)okで購入しました。

なんだかいろいろ大人の事情があるみたい。


空芯菜を育ててみて一番のメリットは、夏場の葉物野菜が採れないときに簡単に成長する点です。
とにかく暑さに強いです。

ちなみに春頃に植えた時は上手く成長しませんでした。暑くなってから植えた方が元気に育つ位です。

味も癖がなくて美味しいです。
炒め物にするのが多いですが、先日お店でお肉にそのまま添えて出てきたりして、サラダとか生で食べてもありですし、用途は多いです。
夏場はオススメの野菜です。

スポンサーサイト



コメント


管理者のみに表示