ウチの畑でよく見る害虫シリーズ。
オレンジと黒のカラフルな虫。今回はブロッコリーにたくさんいました。
調べてみたらヒメナガメといい、カメムシの一種でした。
近種にナガメがいて、それの小さい版ということで、この名前らしいです。
成虫と幼虫共にアブラナ科の植物を食草とし、成虫は汁を吸い、被害を受けた葉は白い斑が生じてしおれて枯れるとの事です。
アブラナ科の野菜…大根、キャベツ、カブ、野沢菜、白菜、小松菜などに来るそうですがブロッコリーもアブラナ科なのでたかっているみたいです。
見かけたら網を使って退治しています。
オレンジと黒のカラフルな虫。今回はブロッコリーにたくさんいました。
調べてみたらヒメナガメといい、カメムシの一種でした。
近種にナガメがいて、それの小さい版ということで、この名前らしいです。
成虫と幼虫共にアブラナ科の植物を食草とし、成虫は汁を吸い、被害を受けた葉は白い斑が生じてしおれて枯れるとの事です。
アブラナ科の野菜…大根、キャベツ、カブ、野沢菜、白菜、小松菜などに来るそうですがブロッコリーもアブラナ科なのでたかっているみたいです。
見かけたら網を使って退治しています。
スポンサーサイト
2018/09/14 (金) [昆虫]
コメント