昨日の夜から、入ってくる風が涼しくなりました。
聞こえるのも蝉ではなく、リーリーと秋の虫に、知らぬ間に変わっていました。
という訳で、涼しい1日になったので、夏の間伸び放題になっていた畑の草刈りを行いました。(一部だけ)
ほったらかしのプランターイチゴも、ひーひー言いながら後片付けしました。
それでもまだまだ残っています。
…来年は量より質で勝負しようと心に刻みました。
赤ジソの上にオオカマキリ。
6月頃と比べると、だいぶ大きくなりました。
今気が付いたのですが、オンブバッタも後ろに写っていますね。
お得な一枚になりました。
シソはこぼれ種であちこち大量に生えるのですが、シソジュースにして飲むと最高の最高に美味しいのです。
黄色の腹巻きをした、ずんぐり体形の蜂を発見。
キイロハラマキバチと勝手に命名してググって見ましたが鳴子を持ったはっちゃけたオッサンしか出て来ませんでした。
後で丁寧に調べてみたら蜂ですらなく「オオハナアブ」という普通によく見られるアブでした。
これは反省です。
オッサンも会社命令で嫌々モデルになっているだけかも知れないし。
…人も虫も見かけで判断するべからず。

スポンサーサイト
2019/08/25 (日) [昆虫]
コメント