以前アウトドアの雑誌でレンガで作るロケットストーブの記事を読み、そのうち作りたいな~と思っていました。(絶対作らないヤツだコレ)
ネットをウロウロ彷徨っていたら、すごくコンパクトで良さげな組み方をされてる方がYouTubeにいらっしゃったので、参考にして作ってみる事にしました。
耐火レンガはホームセンターで1枚200円程で、使った枚数は下の段が6枚、煙突部分が4枚×5段で合計26枚です。

ジャーン!
あっと言う間に完成。
早速、山積みの枯葉とか枝とか燃やしてみたのですがキレイに燃えました。

それで炭ができたので、これは焼き芋をせにゃ(使命感)・・・と思ったのですが、残念ながらさつま芋は作っておらず・・・。
ジャガイモすら当方には無く、かろうじてあったスーパーの特売ニンジンをアルミホイルに包んで入れてみました。

熱々のアルミから取り出して食べてみると・・・。
う、旨い!旨すぎる!!
すごく甘くてとろとろに柔らかくて、も、最高。
これが炭火の魔力というヤツか。
ニンジンでコレならさつま芋だと・・・。
と、いうわけで、ちょっくらスーパーに、活きのいいさつま芋を仕入れに行ってきます。
スポンサーサイト
2019/10/24 (木) [焚き火 ロケットストーブ]
コメント