fc2ブログ

レンガのロケットストーブを作ってみた


以前アウトドアの雑誌でレンガで作るロケットストーブの記事を読み、そのうち作りたいな~と思っていました。(絶対作らないヤツだコレ)


ネットをウロウロ彷徨っていたら、すごくコンパクトで良さげな組み方をされてる方がYouTubeにいらっしゃったので、参考にして作ってみる事にしました。


耐火レンガはホームセンターで1枚200円程で、使った枚数は下の段が6枚、煙突部分が4枚×5段で合計26枚です。




201910242246342bd.jpg

ジャーン!


あっと言う間に完成。


早速、山積みの枯葉とか枝とか燃やしてみたのですがキレイに燃えました。






2019102422464086d.jpg


それで炭ができたので、これは焼き芋をせにゃ(使命感)・・・と思ったのですが、残念ながらさつま芋は作っておらず・・・。


ジャガイモすら当方には無く、かろうじてあったスーパーの特売ニンジンをアルミホイルに包んで入れてみました。




20191024224647c7d.jpg


熱々のアルミから取り出して食べてみると・・・。



う、旨い!旨すぎる!!


すごく甘くてとろとろに柔らかくて、も、最高。

これが炭火の魔力というヤツか。



ニンジンでコレならさつま芋だと・・・。


と、いうわけで、ちょっくらスーパーに、活きのいいさつま芋を仕入れに行ってきます。


スポンサーサイト



コメント

No title
ロケットストーブって作ってみたくなりますよね。f(^^;)
まあでも私もなかなか作らないんですけど。。。(汗)

人参のアルミホイル焼きも美味しいんですね。
知らなかったので試してみたい・・・
けどなかなかやらないんだろうなあ・・・私。(激汗)
No title
小さい割にはよく燃えてくれて、煙も減りそうなので思ったより使えそうです。

人参は見返すとオーバーに書き過ぎていますね。(汗)
話半分以下に脳内補正してお願いします。
No title
あはははは!
人参よりお芋へ走りましたね。

ロケットストーブを煉瓦で組んで作り
倒壊させたひとを知っています(笑)

耐火煉瓦26枚で出来るなんて!
これいいですね。
かっこいいよ~~~。

うちのコンクリで出来た焼却炉が
崩壊し始めたので何とかしたいです。
耐火煉瓦はありですね!
No title
やっぱり焼くなら昔から芋が一番ですよね~。

コンパクトで良いのですが、ちょっと小さすぎたので安定して焼き芋が作れるように、少し大きくしてみました。

管理者のみに表示

トラックバック