2016年の夏に植えたさせぼ温州が、初めて収穫できそうです。

全部で6個なっています。
それにしてもみかんを育てるのってめちゃくちゃ大変です。
アブラムシとかハダニとかエカキムシとか若葉が出来るとすぐ大発生してまともに育てられません。
ホームセンターで買った農薬を使ってみたのですがとても追いつきませんでした。
県内どこを向いても当たり前のように生えてあるミカンが、こんなに大変なものだとは…。
それはともかく、ようやく黄色くなってきた我が子のようなみかん。
ちょっとぐらい見た目が悪くても気になりません。

ちょっとくらい見た目が…。

ちょ、ちょっとくらい…。

ちょ、ちょっと?。
たぶん中はキレイで美味しいはず。
知らんけど。
スポンサーサイト
2019/12/02 (月) [させぼ温州・日南の姫を育てる]
maruさん♪
ちょっとくらい・・・じゃなくても(笑)
中は安心安全でしょ!
葉っぱは、すす病かアブラムシのフン~。
うちのアルプス乙女も、実がねずみ色になったりしますよ。
自宅だと、果樹の事しかしなかったので管理も行き届き
赤くてきれいな実だったのに
田舎へ連れて来て地植えにしたら
水切れもなく、安心して放置してしまいました。
野菜も面白くて、りんごに構っていられないです。
レモンに来る蝶の卵には困っています。
温州ミカンは、次々と枯れて行きました。
maruさん、上手!
ちょっとくらい・・・じゃなくても(笑)
中は安心安全でしょ!
葉っぱは、すす病かアブラムシのフン~。
うちのアルプス乙女も、実がねずみ色になったりしますよ。
自宅だと、果樹の事しかしなかったので管理も行き届き
赤くてきれいな実だったのに
田舎へ連れて来て地植えにしたら
水切れもなく、安心して放置してしまいました。
野菜も面白くて、りんごに構っていられないです。
レモンに来る蝶の卵には困っています。
温州ミカンは、次々と枯れて行きました。
maruさん、上手!
あはは・・・笑っちゃいました。(汗)
いつもお向かいさんの文旦や甘夏を貰ってるんですけど、
ミカンって大変なんですね・・・知らなかった。f(^^;)
どうりでうちのキンカンに実が付かないはずだ。(涙)
いつもお向かいさんの文旦や甘夏を貰ってるんですけど、
ミカンって大変なんですね・・・知らなかった。f(^^;)
どうりでうちのキンカンに実が付かないはずだ。(涙)
飛花ぽんさん
毎年頂き物の美味しいみかんを山ほど食べているのですが、こんなに汚いのは食べたこと無いので(笑)ちょっと楽しみにしています。ねずみ色のアルプス乙女も食べてみたい様なみたく無いような…(笑)。
akkyanさん
いや~、みかんはもうちょっとなんとかなるかと思ったのですが…。
ちなみにうちのキンカンは殆んど手間いらずでたくさん生ります。大量に甘露煮にして一年かけて消費しています。環境によって違ってくるのでしょうかねぇ。
毎年頂き物の美味しいみかんを山ほど食べているのですが、こんなに汚いのは食べたこと無いので(笑)ちょっと楽しみにしています。ねずみ色のアルプス乙女も食べてみたい様なみたく無いような…(笑)。
akkyanさん
いや~、みかんはもうちょっとなんとかなるかと思ったのですが…。
ちなみにうちのキンカンは殆んど手間いらずでたくさん生ります。大量に甘露煮にして一年かけて消費しています。環境によって違ってくるのでしょうかねぇ。
コメント