fc2ブログ

タピオ…カ?


タピオカブームが昨年ありました。




田舎者の私には「所詮はブラウン管の向こうの御伽噺よ…」と諦めていました。(ブラウン管が解らないちびっ子は大人に聞こう)



それが。



遅ればせながら、わしのところにもタピオカブームが来たーっ!




20200218202749ea1.jpg




どこって?





202002182048393d5.jpg



ここじゃよ、ここ。




20200218202758d40.jpg


わーい、めっちゃ新鮮なタピオカ。


これでワタスも都会っ子の仲間入り。


…って、こりゃカエルの卵じゃバカー!






白メダカを入れてあるプラ舟ですが、いつ産み付けられたのか分かりません。




ごく最近だと思いますが、メダカは冬の間えさを与えていないので、プラ舟を毎日見てるわけではないのです。





さてさて、こうなってくると、何カエルなのかわたし気になります。



「蛙の卵 時期」 で検索すると、このようなすごいページが見つかりました。ありがたやありがたや。




トノサマガエル、アカガエル、カエルもいろいろあるけれど、「2月、止水、塊状」で絞り込んで、ニホンアカガエルかヤマアカガエルのどちらかみたいです。




たぶん、前に見かけたニホンアカガエルでしょうね。




どっこい生きてるプラ舟の中♪






追記

このまま孵化したら、メダカ軍vsオタマ軍の戦いになるのは必至。

という訳で、卵は引越しをしてもらうことにしました。


202002202132181a8.jpg



産み付けられた睡蓮の植木鉢ごと水から出すと、思ってたよりずっとプルプルです。


20200220213226c2e.jpg


引越し完了です。

スポンサーサイト



コメント

No title
おー立派なタピオカですこと。。。(笑)

うちはこれに類するものは貝の卵しかないです。
川や池からはちょっと離れてますからねえ。。。
カエルも好きなんですけど、うちのはビオトープではないので
食べられちゃうと困りますしね。f(^^;)
No title
…って、こりゃカエルの卵じゃバカー!
に大笑い!

答を見る前にすごいページへ飛んで、文字化けを直して確認。
maruさんと同じく、ニホンアカガエルだと思いました。
さて、何百匹産まれてくるんでしょう。
楽しみですね。

私は、冬眠中のカエルがいる間
菜園を耕しません。
No title
akkyan様
立派すぎてドン引きでした。カエルはプラ舟によく来ていたのですが、産卵されるとは(それも真冬に)思ってもみませんでした。

飛花ぽん様
ホント何匹孵るんでしょうね?楽しみでもあり恐怖でもあり。

管理者のみに表示

トラックバック