3日とあけずにキャバレーへ~♪
なんて歌が昭和の時代にはありましたが、繁華街は時間短縮したりしばらく閉めている店も多いようです。
私も金のなる木があるじゃなし、3月末から3日とあけずに山にイタドリを採りに行っています。

ごく近所に自生ポイントがあってくれて、ホントありがとう。
誰も食べないので生えまくりの採り放題です。
こんなんなんぼあってもいいですからね。
そして畑では3箇所に植えてあるアスパラガスがニョキニョキ。

見た目は似ていますが、味は全然違います。 (いや、この説明いる?!)
アスパラも毎年極太のが何本も生えてくるので偉い。
レモンの下ではミョウガの芽がニョキニョキ。

毎年ほったらかしで、少ししか採れてませんが、今年は掃除をして大量収穫を目指しています。

これはニョロニョロ。
…お呼びでない?
スポンサーサイト
2020/04/20 (月) [野外観察]
アスパラガス・・・妬ましい限りです。(汗)
うちのは1本ずつしか出てこないし、細いし。。。_|~|○
イタドリ・・・子供の頃は川竹と勝手に呼んでました。(汗)
普通は煮たりするんですよね。
たいして美味しいと思ったワケではなかったですが、
なぜか皮をむいて塩を振って生で食べてました。f(^^;)
近所のあんちゃんが、折った時に音が悪いと蛇が入ってるとか
適当な事を言ってましたが、まあ音が悪い奴は食べる気にならないですよね。(笑)
うちのは1本ずつしか出てこないし、細いし。。。_|~|○
イタドリ・・・子供の頃は川竹と勝手に呼んでました。(汗)
普通は煮たりするんですよね。
たいして美味しいと思ったワケではなかったですが、
なぜか皮をむいて塩を振って生で食べてました。f(^^;)
近所のあんちゃんが、折った時に音が悪いと蛇が入ってるとか
適当な事を言ってましたが、まあ音が悪い奴は食べる気にならないですよね。(笑)
アスパラは土の相性が良いのか良いのができます。野菜によってはサッパリなのが多い畑なのですが。
イタドリは酸っぱいですから食べるには下ごしらえが必要です。この辺りでは食べる人は少ないです。
イタドリは酸っぱいですから食べるには下ごしらえが必要です。この辺りでは食べる人は少ないです。
コメント