不快昆虫二連発です。
軒下でアシダカグモが蜂にやられてズルズル引きずられていました。
子供の頃「ファーブル昆虫記」で読んだ奴です!…もしかしたら最近見たテラフォーマーズだったかも。
毒で蜘蛛を痺れさせ巣に運んで卵を産み付けるやつです。
調べてみたら、狩り蜂の名前はツマアカベッコウ(ツマアカクモバチ)。
腹が半分オレンジなのが特徴的です。
南方の蜂ですが近年大阪くらいまで生息地が広がっているそうです。
3分程観察しましたが、ざっと1メートルは引きずったかと思います。
体格差があるのに凄い力です。
途中で草に引っかけて手こずっていたので棒で助けてあげたら、「余計なことを!」とばかりにこちらに飛んで襲いかかって来ました。
最終的にどこに巣があるのか突き止めてみたかった気もするのですが、熱中症で倒れでもして、搬送先の病院で理由を聞かれた時に記憶喪失のふりをするのも嫌なので、maruの昆虫記はここで終了です。
スポンサーサイト
2020/08/19 (水) [昆虫]
コメント