アポロと品種不明のとで2本、フェイジョアを育てています。
品種不明の方に実がたくさん付いていたので、あまりに小さいものを摘果することにしました。

こんな感じに何個かくっついているのを、大きいものを残して切り落とします。
…。
それにしてもアポロと人工授粉したおかげか、長梅雨だったにも関わらず思った以上に実が付きました。
思い起こせば2014年に買ってきてから、こんな風に摘果する日が来ようとは。

はい。こんな風に大きいものを残しました。
…。
6年も経つ割りに木が小さいのですがこれは2018年までプランター植えにしていたからです。
それとプランター植えの時に動かしたら、木が柔らかいので失敗してよく折っていました。
主幹がボッキリ折れて、半分以上失った事もあります。

これもですね。小さいほうを摘み取ります。
ほっほ。間違って大きい方まで摘み取らないように丁寧になされよ。

「のわーっ!!!」
袖が引っかかって、摘み取る予定じゃない枝が折れてしまいました。
け、けっこういいサイズのが付いてましたが、木が本当に柔らかいので注意が必要です。

「ほんげー!!!!!!」
今度は足が。

以上!フェイジョアの摘果終わり!
品種不明の方に実がたくさん付いていたので、あまりに小さいものを摘果することにしました。

こんな感じに何個かくっついているのを、大きいものを残して切り落とします。
…。
それにしてもアポロと人工授粉したおかげか、長梅雨だったにも関わらず思った以上に実が付きました。
思い起こせば2014年に買ってきてから、こんな風に摘果する日が来ようとは。

はい。こんな風に大きいものを残しました。
…。
6年も経つ割りに木が小さいのですがこれは2018年までプランター植えにしていたからです。
それとプランター植えの時に動かしたら、木が柔らかいので失敗してよく折っていました。
主幹がボッキリ折れて、半分以上失った事もあります。

これもですね。小さいほうを摘み取ります。
ほっほ。間違って大きい方まで摘み取らないように丁寧になされよ。

「のわーっ!!!」
袖が引っかかって、摘み取る予定じゃない枝が折れてしまいました。
け、けっこういいサイズのが付いてましたが、木が本当に柔らかいので注意が必要です。

「ほんげー!!!!!!」
今度は足が。

以上!フェイジョアの摘果終わり!
スポンサーサイト
2020/09/30 (水) [フェイジョアアポロを育てる]
コメント