
小さいトンボ。
この間まで暑かったのが涼しくなりました。
近頃果樹栽培のブログを回っていると、リンゴを収穫した報告を目にします。
いつの間にか秋です。
うちもリンゴを何本か植えていますが、今のところ姫リンゴすら収穫できそうな気がしません。
アブラムシ&テッポウムシの被害は大。
そして果実はすす班病?にかかってしまいます。
今年は鉢植えのアルプス乙女にひとつ実が付いたのですが、すぐにマダラ模様の魔界の果実のようになってしまいました。
そういえばあの魔界の果実はどうしたっけ…。

いっちょ前に熟しておる!
サイズはピンポン玉のままですが、赤くなっています。
取り敢えず収穫?しましたが、ここでふたつの選択肢が。
■捨てますか? ■捨てませんか?
…ま、まあここまで引っ張ったんだし、皮くらい剥いてみますか。
絶対食べないけど。

禍々しい。
絶対中までマダラ模様の奴です。
ところが。

意外にも中はキレイです。
絶対食べないけど。

なんとなく四ツに切って醤油皿に盛り付けてみました。
ミニチュアみたいで可愛らしいです。絶対食べないけど。

お店で買ったリンゴとサイズを比べてみました。
お店のリンゴは安心の美味しさです。
残されたうちのアルプス乙女がこっちを見ています。
…ここまで引っ張ったからには、食べない事には終わらないような気がしてきました。
一口だけ。
ドキドキしながら一口かじると…。
美味い!
固くてサッパリして、なんなら先に食べた市販のリンゴより好みかも。
結局全部食べてしまいました。
これはアルプス乙女、来年はちゃんとしたサイズが収穫できるように頑張らねば。

果樹菜園ランキング
スポンサーサイト
2020/10/13 (火) [姫りんごとバレリーナツリーを育てる]
コメント