ちょっと前に購入した果樹の紹介です。

左側は去年購入していた鈴成りキウイの「ミンキーゴールド」。
そして今夏に右側の、ミンキーゴールド専用受粉樹「ミンキーメール」を処分価格で購入しました。

オス樹なのでコレには実がなりません。

しかし受粉樹がないとミンキーゴールドに実がならないので購入です。
↓こっちが「ミンキーゴールド」の説明。

コンパクトに育てることができ、鉢でも育てられるのが魅力です。
リンゴのような香りと形の、小さく甘いキウイが10月から11月に鈴なりに出来るとあります。
今年サルナシを枯らしてしまいました。
毎年サルナシは途中までよくできていても、夏に水切れで実を落すパターンを繰り返していました。
直射日光が直撃する畑はキウイには厳しかったみたいです。
今回のミンキーゴールドは鉢植えで半日蔭に設置する計画です。
本日のフェイジョアの収穫。

品種不明のフェイジョアが5個。一番大きいのは35g、他は15g前後でした。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング

左側は去年購入していた鈴成りキウイの「ミンキーゴールド」。
そして今夏に右側の、ミンキーゴールド専用受粉樹「ミンキーメール」を処分価格で購入しました。

オス樹なのでコレには実がなりません。

しかし受粉樹がないとミンキーゴールドに実がならないので購入です。
↓こっちが「ミンキーゴールド」の説明。

コンパクトに育てることができ、鉢でも育てられるのが魅力です。
リンゴのような香りと形の、小さく甘いキウイが10月から11月に鈴なりに出来るとあります。
今年サルナシを枯らしてしまいました。
毎年サルナシは途中までよくできていても、夏に水切れで実を落すパターンを繰り返していました。
直射日光が直撃する畑はキウイには厳しかったみたいです。
今回のミンキーゴールドは鉢植えで半日蔭に設置する計画です。
本日のフェイジョアの収穫。

品種不明のフェイジョアが5個。一番大きいのは35g、他は15g前後でした。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
スポンサーサイト
2020/11/03 (火) [サルナシとベビーキウイを育てる]
コメント