ずーーっと気になっていたネクタリンの縮葉病とソルダムのふくろみ病の予防に、殺菌剤を散布しました。
いろいろ検索してみたのですが一番効果がありそうな『石灰硫黄合剤』はなんだか敷居が高そうだったのでホームセンターで『オーソサイド水和剤80』という物を購入してみました。
もっともこの『オーソサイド水和剤80』に決めてからでも、目薬くらいの箱に入った50g入りのと、レトルトカレーくらいのパウチに入った500g入りのとがほとんど変わらない値段で仲良く並んで売っていたのでどっちにするか考えました。
違いは良く分からなかったのですがどうせ何百倍に薄めるのだろうし、ベルマークじゃあるまいしいっぱいあっても困ると思い小さい方をチョイスしました。
さて、これで散布できる…訳ではなく噴霧器を買わねばなりません。
今までは霧吹きとかおもちゃみたいな噴霧器でだましだまし散布してきましたが、ネクタリンも大きくなってきているのでこの辺りでちゃんとしたのを購入するのが得策かと思われます。
しかしちゃんとしたのを購入するとなればそれなりの出費になるのは必至。
キテレツ大百科じゃあるまいし自作する訳にもいきますまい……。
と、ここで確か蔵物置の奥に、ご先祖様が残してくださった大きな噴霧器があったような、なかったような…。
「あった!」

昭和かな。
最後に使ったのは何十年前か定かではありませんが埃を拭いて使えるかどうかチェック。
なるほど、15ℓの液体が入るみたいです…って重っ!まだカラなのに結構な重量。
試しに水を入れて背中にしょってみると…。
これは自衛隊の行軍訓練か陸戦型ガンダムかっ!
令和の時代にこんなん無理無理。
ご先祖様には誠に申し訳ないのですが速攻でホームセンターに。
いろいろある中から工進の『乾電池式噴霧器ガーデンマスターGT-3HS』というのを購入しました。

通常の2.5倍の速度で作業できるハイパワー。
しかし単1電池を6個も喰らう諸刃の剣。
そしてタンク容量は3ℓ。
ちょっと少ない気もしますが。
かといって5ℓの機種もあったのですがそこまでは要らないか…とも思いこちらに。
後は散布液を作って撒くだけです!
-結果。
あっという間に4.5ℓ(薬剤使用量7.5g)でネクタリンとソルダム他、無事散布できました。
(最近の大河ドラマ風に本編をナレーションで終わらせてみました)

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
いろいろ検索してみたのですが一番効果がありそうな『石灰硫黄合剤』はなんだか敷居が高そうだったのでホームセンターで『オーソサイド水和剤80』という物を購入してみました。
もっともこの『オーソサイド水和剤80』に決めてからでも、目薬くらいの箱に入った50g入りのと、レトルトカレーくらいのパウチに入った500g入りのとがほとんど変わらない値段で仲良く並んで売っていたのでどっちにするか考えました。
違いは良く分からなかったのですがどうせ何百倍に薄めるのだろうし、ベルマークじゃあるまいしいっぱいあっても困ると思い小さい方をチョイスしました。
さて、これで散布できる…訳ではなく噴霧器を買わねばなりません。
今までは霧吹きとかおもちゃみたいな噴霧器でだましだまし散布してきましたが、ネクタリンも大きくなってきているのでこの辺りでちゃんとしたのを購入するのが得策かと思われます。
しかしちゃんとしたのを購入するとなればそれなりの出費になるのは必至。
キテレツ大百科じゃあるまいし自作する訳にもいきますまい……。
と、ここで確か
「あった!」

昭和かな。
最後に使ったのは何十年前か定かではありませんが埃を拭いて使えるかどうかチェック。
なるほど、15ℓの液体が入るみたいです…って重っ!まだカラなのに結構な重量。
試しに水を入れて背中にしょってみると…。
これは自衛隊の行軍訓練か陸戦型ガンダムかっ!
令和の時代にこんなん無理無理。
ご先祖様には誠に申し訳ないのですが速攻でホームセンターに。
いろいろある中から工進の『乾電池式噴霧器ガーデンマスターGT-3HS』というのを購入しました。

通常の2.5倍の速度で作業できるハイパワー。
しかし単1電池を6個も喰らう諸刃の剣。
そしてタンク容量は3ℓ。
ちょっと少ない気もしますが。
かといって5ℓの機種もあったのですがそこまでは要らないか…とも思いこちらに。
後は散布液を作って撒くだけです!
-結果。
あっという間に4.5ℓ(薬剤使用量7.5g)でネクタリンとソルダム他、無事散布できました。
(最近の大河ドラマ風に本編をナレーションで終わらせてみました)

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
スポンサーサイト
2021/02/10 (水) [ネクタリン サマークリスタルを育てる]
ナレ死・・・ですね。(笑)
大河の方はガッカリですけど、消毒作業は仕方ないですねえ。f(^^;)
そして噴霧器・・・カッコよさは圧倒的にご先祖様の方が・・・。
と傍の者は勝手なことを言ったりして。。。(汗)
大河の方はガッカリですけど、消毒作業は仕方ないですねえ。f(^^;)
そして噴霧器・・・カッコよさは圧倒的にご先祖様の方が・・・。
と傍の者は勝手なことを言ったりして。。。(汗)
maruちん♪
maruちんのネクタリンが羨ましいよ。
あれだけ生れば、ちゃんとお手入れする気になるよね。
プラムにもふくろみ病が出て、一昨年は全滅。
6回噴霧出来るから、取り敢えず
50g入りで良かったね。
私はたぶん、500g入りを買って後悔するタイプよ。
maruちんのネクタリンが羨ましいよ。
あれだけ生れば、ちゃんとお手入れする気になるよね。
プラムにもふくろみ病が出て、一昨年は全滅。
6回噴霧出来るから、取り敢えず
50g入りで良かったね。
私はたぶん、500g入りを買って後悔するタイプよ。
失敗ばかりの果樹栽培ですがネクタリンはなぜか今の所上々なんです~。
今年はワンランク上を目指したいです。
ふくろみ病はやばいですね。
うちもふくろみ病の被害大でソルダムは直近2年で2個しかできてません。今年はこれで出ない事を願うばかりです。
薬は小さい方で良かったのですが機械は5ℓの方にしとけば良かったとちょっと後悔。
3ℓは小さすぎた(^^)
使ってみなければ分からない事も多いです。
今年はワンランク上を目指したいです。
ふくろみ病はやばいですね。
うちもふくろみ病の被害大でソルダムは直近2年で2個しかできてません。今年はこれで出ない事を願うばかりです。
薬は小さい方で良かったのですが機械は5ℓの方にしとけば良かったとちょっと後悔。
3ℓは小さすぎた(^^)
使ってみなければ分からない事も多いです。
コメント