
ネクタリンサマークリスタルの蕾が膨らんできました。

畑の隅に小菊を植えたのですが冬の間に草ぼうぼうになっていました。

草引きをしてスッキリ。
ひよこ草とホトケノザだったので見た目より簡単に作業完了です。
こんな柔らかい草なら草引きも楽勝ですが、今、野イチゴが庭に大繁殖してしまいどうしたものかと悩んでいます。
去年の9月21日に植えたニンニクが順調に成長しています。

左の青エリアがお試しで植えた青森産ホワイト六片、後の緑のエリアは香川県産ニンニクです。
結構大きさに差が出ています。
単なる品種の違いか、それとも寒地系ニンニクが暖地に合わなかったからなのか…。
まあ食べるのは地面の下なので、そこさえ大きければ葉っぱは小さくてもいいのですが。
そして香川県産ニンニク。
左から大きなりん片を選んで植えていったら…。

見事に成長も左が大きく、右にいくほど小さくなっています。
やっぱり大きな種を植えないといけないのは本当のようです。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
スポンサーサイト
2021/03/07 (日) [野菜]
コメント