fc2ブログ

おたまじゃくし成長してます

ニホンアカガエルのおたまじゃくしの成長記録です。(もちろんいっぱい出てきます。



プラ舟に卵を産み付けられた(のに気が付いた)のが2月6日。

卵からおたまじゃくしに孵った(のに気が付いた)のが2月21日。


あれからおたまじゃくし達はプラ舟内の藻や水草、ダイソーのザリガニの餌を食べ成長しています。



今日はそんなおたまじゃくしの様子を撮影してみまいた。


プラ舟内のオタマジャクシは写りにくいので、白いプレートに餌を入れた白いお茶碗を置いて撮影。

20210413222204896.jpg

ちなみにニホンアカガエルは1回の産卵で500~3000の卵を産むそうです。

それに準じた数のオタマジャクシがこの中にいる訳です。



次はこのプラ舟内にオタマジャクシ以外に何か入っていないかチェックしてみます。

網でひとすくいしてみると…。

20210413222128d57.jpg

いるわ。

20210413222142676.jpg

定番のトンボのヤゴに…。

202104132221360b2.jpg

イトトンボのヤゴもいました。


…次回はおたまに手か足が出てきた時に。


20210413230835e6a.jpg

蓮が入ったプラ舟にアメンボが泳いでいました。

近くの川から来たのだと思いますが毎年やってきます。

なぜこんな場末のプラ舟までやってくるのか意味不明です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング
スポンサーサイト



コメント

No title
イトトンボのヤゴは初めて見ました。
やっぱりヤゴも貧相なんですねえ。(汗)
このまま羽を付けたら蚊になっちゃいそうですね。f(^^;)
No title
イトトンボは幼虫も成虫もか細いですね。よくこんなんで自然界で生き残っていけるものだと感心します。

管理者のみに表示

トラックバック