3月の上旬に畑によくわからない小さな雑草が生えていたんです~。

3月9日撮影
それも畑のあちらこちらいたるところに。

3月9日撮影
抜かなきゃ…と思ったのですがこれまでうちではあまりなかった雑草です。
何の雑草か興味があったので、指をくわえて見ている事にしました。

3月14日撮影
すくすく成長して…。

3月24日撮影
ああ、この時期、道端でよく見るオレンジの花の雑草かぁ…。

4月6日撮影
…というわけで本日撮影。

調べてみたら「ナガミヒナゲシ」という名前でした。

あっちこっちで蕾を付けています。
ウィキペディアを読むと「土壌の種類は選ばず、温暖で日当たりの良い乾いた肥沃地を好む」
「5月ごろに役所や企業の予算が付いて路肩や中央分離帯・空き地などの除草作業が行われるが、この頃には既にほとんどの株が結実を終え枯死しているためなかなか減らない」
「爆発的な繫殖力を示す場合あり」
とあります。

時限爆弾やんっ!!
明日にでも草刈りします。
本日のイチゴの収穫

カレンベリーがひとつできました。22gでした。


にほんブログ村

果樹菜園ランキング

3月9日撮影
それも畑のあちらこちらいたるところに。

3月9日撮影
抜かなきゃ…と思ったのですがこれまでうちではあまりなかった雑草です。
何の雑草か興味があったので、指をくわえて見ている事にしました。

3月14日撮影
すくすく成長して…。

3月24日撮影
ああ、この時期、道端でよく見るオレンジの花の雑草かぁ…。

4月6日撮影
…というわけで本日撮影。

調べてみたら「ナガミヒナゲシ」という名前でした。

あっちこっちで蕾を付けています。
ウィキペディアを読むと「土壌の種類は選ばず、温暖で日当たりの良い乾いた肥沃地を好む」
「5月ごろに役所や企業の予算が付いて路肩や中央分離帯・空き地などの除草作業が行われるが、この頃には既にほとんどの株が結実を終え枯死しているためなかなか減らない」
「爆発的な繫殖力を示す場合あり」
とあります。

時限爆弾やんっ!!
明日にでも草刈りします。
本日のイチゴの収穫

カレンベリーがひとつできました。22gでした。


にほんブログ村

果樹菜園ランキング
スポンサーサイト
2021/04/19 (月) [野外観察]
コメント