姫リンゴ、バレリーナツリーリンゴの様子です。
一応うちで一番大きくなっている木は、2018年7月に玄関前に地植えしたバレリーナツリーリンゴのテラモンです。
今年は数個の実を付けましたが、5月末には2個を残して全部落ちてしまいました。
そのうちの一つが6月下旬でも落ちずに大きくなっています。

思ってた以上に大きいです。
これは初収穫の期待が高まります。
2019年に鉢植えにしたアルプス乙女は、今年は小さな実をいっぱい付けています。

多すぎて木が枯れても嫌だなぁって事で、遅ればせながら摘果をしました。

10個以上取り除きました。
もっと早く摘果すれば少しは違っていたかも。
決断が遅いです。

2017年購入、鉢植えのスイートメイデンにも小さな実が5個程付いています。
小さなアルプス乙女よりもさらに小さな実です。
今年は殺菌剤を散布しています。
毎年発生する実がモンモンになる症状が今年は出なければいいのですが。
果樹以外も。

今年も熱帯睡蓮プロイデェーンが咲いています。

ミズカンナの花も。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
一応うちで一番大きくなっている木は、2018年7月に玄関前に地植えしたバレリーナツリーリンゴのテラモンです。
今年は数個の実を付けましたが、5月末には2個を残して全部落ちてしまいました。
そのうちの一つが6月下旬でも落ちずに大きくなっています。

思ってた以上に大きいです。
これは初収穫の期待が高まります。
2019年に鉢植えにしたアルプス乙女は、今年は小さな実をいっぱい付けています。

多すぎて木が枯れても嫌だなぁって事で、遅ればせながら摘果をしました。

10個以上取り除きました。
もっと早く摘果すれば少しは違っていたかも。
決断が遅いです。

2017年購入、鉢植えのスイートメイデンにも小さな実が5個程付いています。
小さなアルプス乙女よりもさらに小さな実です。
今年は殺菌剤を散布しています。
毎年発生する実がモンモンになる症状が今年は出なければいいのですが。
果樹以外も。

今年も熱帯睡蓮プロイデェーンが咲いています。

ミズカンナの花も。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
スポンサーサイト
2021/06/25 (金) [姫りんごとバレリーナツリーを育てる]
コメント