レモンの木の下に生えているミョウガを収穫しました。

キュウリの酢の物に刻んで入れました。
やっぱり、ちょっと入れるだけでも3段階くらい美味しくなりますね。
さて、ここからは副題の消えゆく風景です。
国道196号線を走っていると、松山市谷町のとある建物が解体されていました。

ここを通る人なら、分かるんじゃないかと思います…。

最近はテナント募集になっていましたが、その昔は工場?そして長いことチェーン店じゃない牛丼屋、その後中華大岩→中華→地元のラーメン屋→高知のラーメン屋だったかと思います。
交差点の入りにくい建物で、駐車場も狭く、196号も混雑するのでどの時代も殆ど行った事が無いのですが、食べ物屋にしては歪なデザインもあってか、なんか記憶に引っ掛かる建物でした。
毎日通るような道である日更地を見つけても、そこに何があったか思い出せない事が多い中、やはりここは私にとって特別な場所だったのでしょう。
殆ど行った事が無いのですが。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング

キュウリの酢の物に刻んで入れました。
やっぱり、ちょっと入れるだけでも3段階くらい美味しくなりますね。
さて、ここからは副題の消えゆく風景です。
国道196号線を走っていると、松山市谷町のとある建物が解体されていました。

ここを通る人なら、分かるんじゃないかと思います…。

最近はテナント募集になっていましたが、その昔は工場?そして長いことチェーン店じゃない牛丼屋、その後中華大岩→中華→地元のラーメン屋→高知のラーメン屋だったかと思います。
交差点の入りにくい建物で、駐車場も狭く、196号も混雑するのでどの時代も殆ど行った事が無いのですが、食べ物屋にしては歪なデザインもあってか、なんか記憶に引っ掛かる建物でした。
毎日通るような道である日更地を見つけても、そこに何があったか思い出せない事が多い中、やはりここは私にとって特別な場所だったのでしょう。
殆ど行った事が無いのですが。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
スポンサーサイト
2021/07/08 (木) [野菜]
コメント