先日天気の良い日に、山林王の統治する山へ渋柿を採りに行って来ました。

松山を出発してから1時間とちょっと。
景色が『日本昔ばなし』のようになってきました。
目指す柿畑はもうすぐです。
ひとつ心配なのは渋柿がまだあるかどうか。
現地には誰もいなく放置されているので、人か動物に盗られているかもしれません。
山道をクネクネ、ようやく到着すると―。

たわわです。
…どうやら、背丈まで雑草が生い茂った柿畑に分け入ってまで渋柿を取る物好きはいなかったみたいです。

暖かい日差しに輝く柿…美しい日本の景色です。
…おっと、ゆっくりできるのはここまでです。
時間はありません。
好きなだけ採って帰れと言われていますので、日没までに視界に入る柿を全て刈り取ってしまわねばなりません。
採っては運び、採っては運びを延々と繰り返し―。

見事、殆どの柿を回収しました。

今回の収穫。
とんでもない数です。
ありがたや、ありがたや。
もちろんここから皮を剥いてひもで吊るしてをしないと干し柿にはなりませんが…。
今は考えるのを止めることにします。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング

松山を出発してから1時間とちょっと。
景色が『日本昔ばなし』のようになってきました。
目指す柿畑はもうすぐです。
ひとつ心配なのは渋柿がまだあるかどうか。
現地には誰もいなく放置されているので、人か動物に盗られているかもしれません。
山道をクネクネ、ようやく到着すると―。

たわわです。
…どうやら、背丈まで雑草が生い茂った柿畑に分け入ってまで渋柿を取る物好きはいなかったみたいです。

暖かい日差しに輝く柿…美しい日本の景色です。
…おっと、ゆっくりできるのはここまでです。
時間はありません。
好きなだけ採って帰れと言われていますので、日没までに視界に入る柿を全て刈り取ってしまわねばなりません。
採っては運び、採っては運びを延々と繰り返し―。

見事、殆どの柿を回収しました。

今回の収穫。
とんでもない数です。
ありがたや、ありがたや。
もちろんここから皮を剥いてひもで吊るしてをしないと干し柿にはなりませんが…。
今は考えるのを止めることにします。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
スポンサーサイト
2021/11/25 (木) [野外観察]
コメント